遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

5月27日(金)上府中地区まちづくり委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)上府中地区まちづくり委員会
 夜7時から上府中支所講堂での「上府中まちづくり委員会」に千代小学校の宮川晃校長と一緒に参加してきました。私はちょっと遅れての参加でした。上府中地区の史跡マップの完成のための情報収集や史跡巡りルートの検討などをしました。千代廃寺跡は国分寺跡なのか諸説あり、国府があった?…などの話から「“津”は港という意味で、“国府津”という地名は、国府への港という意味なんだ」という話はとてもおもしろかったです。また、「地図には“満願寺”となっているが“円蔵院”と地元では言っているのが一般的」という話もでてきて私は『へぇ〜』という反応しかできませんでした。千代中の生徒たちは上府中地区に限らず、自分の地元の史跡をどれくらい知っているんでしょうか??
 写真(中)は、美術部作成のポスターを自治会長さんに手渡しているところです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 1年内科検診、3年修学旅行説明会
5/30 中央委員会
5/31 3年修学旅行前日準備
6/1 3年修学旅行1日め、2年遠足事前指導
6/2 3年修学旅行2日め、2年鎌倉遠足