遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

5月12日(木)ツバメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木)ツバメ
 正面玄関上に巣を作っているツバメたちは今日も元気です。巣の中に卵がいくつあるのかは下から見えないのでわかりません。近いうちに雛が孵り、大きく口を開けて、えさをほしがる姿が見られるのが楽しみです。
 ツバメについて調べると、日本では昔から農作物を守ってくれる鳥として大切にされ、様々な縁起が言われています。それはツバメが「安全と思える家にしか巣をつくらない」という習性があるから…というのが理由です。中国では「ツバメが安全に家に戻ってくる」ということから、「幸運の守り鳥」として崇められているそうです。また、ギリシャやローマでは、愛と美の女神『アプロディーテー』の聖鳥とされ、ヨーロッパ圏でも大切にされているのがこのツバメ。ツバメが家に巣を作ってくれたら「認められた幸運の家」とも言われているそうです。…ということで、『フンを落として汚い』といって、巣を壊してしまう非情な人もいますが、千代中にはあと3つもツバメの巣があるので、優しく温かく見守っていこうと思います。
 巣といえば、グラウンドに面している体育倉庫の屋根と壁の隙間に、スズメの巣があります。突然この隙間から、私のように太ったスズメが出てきてびっくりしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 運動会当日係打合せ
5/17 運動会予行準備、運動会実行委員会5
5/18 運動会予行
5/19 2年・7組内科検診
5/20 運動会前日準備
5/21 運動会