スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

6/1(木)2時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、英語の授業です。
英語での会話についての学習です。
留守番電話に残された伝言に対し、どう対応するか近くの席の人と一緒に考えています。

教科書をのぞくと、今勉強している内容を教えてくれました。

3年5組は、音楽の授業です。
『ブルタバ』の鑑賞の授業です。
「二つの源流」、「森の狩猟」と場面ごとに曲を聴いて想像を膨らませています。
昔、狩猟で仲間に合図をするときにホルンを使っていたので、主旋律をホルンが奏でているのだそうです。

6/1(木)2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の授業です。
「斜面を下る物体の運動について理解を深めよう」というのが今日のテーマです。
前時の実験を振り返っています。
速さが増していくという結果について、その理由を考えます。

3年2組は、数学の授業です。
√を使った式の計算についての学習です。
間違いやすい式の計算について、故意に間違えた解答を見てみんなで確認しています。
符号のプラス、マイナスについて理解できたようです。

3年3組は、国語の授業です。
「論語」の学習です。
「孔子の考え方を自分たちと関連して考えよう」というのが今日の学習課題です。
「知らないこと」を「知らない」と正直に言えることが大切なんですね。
「大人のほうが正直に言えない人多くない?」
ドキッとする発言がありましたが、千代中の先生は大丈夫です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 美化作業、ワックス塗布
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日
3/21 2年生学年行事日
3/22 学年集会