遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

3年生全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の全員リレーです。さすがに迫力があります。

2年生全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなかの接戦です。

1年生全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラス全員でバトンを繋ぎます。走ることが得意な生徒も、苦手な生徒も一生懸命です。そしてもう一人、クラス全員の写真を撮るため、グラウンドを往復する細谷先生!生徒よりも長い距離を走っています。

ブロック玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブロック種目の玉入れです。カゴをささえる先生達も大変です。

3年学年種目 走れ千代中HERO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年種目は、二人三脚からだんだん人数が増えて、最後は五人六脚!担任の先生も走ります。

開会式始まりました

画像1 画像1
晴れと曇りの間の天気ですが、みんなの顔は晴れ晴れしています。交流会始まりました!

明日も素晴らしい交流を

画像1 画像1
明日の全校スポーツ交流会に向けて、どの学年も一生懸命に練習に取り組んでいました。今日はキレイに見える富士山と全力で取り組む生徒のコラボレーションがとても素敵でした。明日は富士山がキレイに見えるかは微妙ですが、生徒の皆さんにとって素晴らしい交流会になることを信じています。

5月11日(水)2校時 3年学年練習

 明日の全校スポーツ交流会に向けて、最後の学年練習を行いました。練習の最後に体育委員から『みんなが楽しめる交流会にしよう。』と話がありました。
 ぜひ、みんなが笑顔で無事に過ごせるように3年生がブロックや全体をまとめてくれると信じています。
 千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるようにあたたかい声掛けをお願いします。
画像1 画像1

5月11日(水)軟式野球部地域清掃ボランティア

 毎月1回、あいさつ運動をかねて、『地域清掃ボランティア』を行っています。新入部員を迎えて初めてのボランティアでしたが、積極的に活動する人が多く、うれしく感じています。
 これからも地域のために千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』をめざして頑張ります。応援、新入部員、ともによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)昼休み練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から天候が危ぶまれ、午後に予定されていたブロック練習を1・2校時に行いました。雨は降らないものの冷たい風が吹き、5月とは思えない肌寒さです。昼休みになっても雨は降り出さなかったので、3年生は予定通りダンスの練習を行いました。学年全員で練習できるのは、これが最後のチャンスです。
 明日は予行、交流会本番は12日(木)です。晴天のもと、キレのあるダンスが披露できることを祈っています。

5月7日 吹奏楽部♪

 “Sounds For You”からちょうど1週間。吹奏楽部は、全校スポーツ交流会での演奏の準備や夏のコンクールに向けた練習をしています。

 今日も合奏をしましたが、“Sounds For You”で完全燃焼したのか、全校スポーツ交流会の準備や修学旅行、遠足の準備でお疲れ気味なのか、何となく元気のない音でした。

 そこで部員に「何か前のめりじゃない音だな〜」と伝えると、ある部員が「ストレッチしましょう!」と提案し、全員でストレッチをしました。

 今回のストレッチを進めたのは、今話題(?)のユモリさん!
 無茶振りにも関わらず、インストラクターのような口調でストレッチを進めてくれました。

 どうやらユモリさんはこれから毎日、ストレッチをするために吹奏楽部に登場してくれるようです。

 〜本日も吹奏楽部は平和です〜
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に修学旅行説明会を実施しました。3年ぶりに実施する修学旅行ですので、保護者の方の関心も高く、たくさんの方に参加していただきました。校長挨拶のあと、旅行業者から新型コロナウイルス感染予防対策や保険等についての説明がありました。
 その後、生活について、持ち物、保健について担当の職員から説明を行い、最後に学年主任から諸注意などの話をしました。
 生徒が楽しみにしている修学旅行です。安全・安心に、楽しい思い出がたくさんつくれることを願います。

剣道部 県西ブロック春季大会

画像1 画像1
 4月30日に湯河原中学校で県西ブロック大会が行われました。

 個人戦は、それぞれが成果や課題を感じられた試合となりました。
 声をかけ合って試合の準備をしたり、まとまって応援をしたりしていました。
 以前よりも勝てるようになり、練習の成果を感じている選手もいました。
 悔しさを味わった選手もいましたが、その悔しさとしっかりと向き合い、これからに活かしてほしいです。

 団体戦は、男子が準優勝。
 7月に行われる県選抜大会への切符を手にしました。
 女子も、入賞はできませんでしたが、試合内容から成長が感じられました。

 剣道の団体戦は5人制。男子も女子も、それぞれ勝ち負けはありましたが、力を出し切り、正々堂々と攻めて戦う姿はとても立派でした。

 夏に向け、皆で一丸となって稽古に励み、チームの力をさらに上げていきたいと思います。

 応援ありがとうございました。

サッカー部 県西ブロック春季大会

画像1 画像1
 県西ブロックサッカー春季大会が、4月16日(土)から5月1日(日)までの4日間で開催されました。1回戦、2回戦、準々決勝と3試合を勝ち抜いて迎えた最終日。
 準決勝の相手は、新人戦で優勝をしている泉中学校。前半に得点を許し、0−1で折り返すも、粘り強く戦い、後半に素晴らしいロングシュートを含む2得点を奪い逆転勝利。決勝に駒を進めました。
 決勝戦の相手は、千代中が新人戦で敗れている城北中学校。強い雨の中、前半は思ったようなプレーができず、またもや前半に失点を許してしまう展開となりましたが、千代中イレブンは我慢強く戦います。後半になんとか追いつき、勝負はPK戦へ。9人目まで続く激戦となりましたが、最後は千代中のシュートが豪快にネットに突き刺さり、千代中学校の優勝が決定しました。
 5試合を勝ち抜いての優勝、そして準決勝・決勝で先制点を許すも、粘り強く戦い抜いた姿勢は、素晴らしいものでした。自信を持って良いのではないでしょうか。
 何より、みんなで楽しそうにサッカーをしている姿が印象的でした。

 いつも支えてくれている家族やサッカー部の仲間、時々学校に来て一緒に練習してくれる優しい先輩、学校の先生方、審判の方々や相手チームの仲間に、「リスペクト」の気持ちを忘れず、これからもサッカーを楽しもう。

 そして、学校生活も、諦めず、粘り強く頑張りましょうね。サッカーの神様は、きっと空から見ていますよ…ひとまず今日は、優勝おめでとう!!

吹奏楽部 『Sounds for you』4

 4月30日(土) 『Sounds for you』の終演後と翌日です。
 朝から、大井町生涯学習センターのステージ設営、照明に携わってくださった方々に感謝の気持ちを伝え、外に出ました。
 冷たい風が強めに吹く中、お家の方々が帰りを待ってくださっていました。
 いつも私たちを支えてくださり、本当にありがとうございます。

 多くの方々がご来場くださり、皆さんの拍手がとても温かく、ますます、お客様に感動をお届けできる演奏をめざそうと思いました。
 ここから、1年生も演奏に加わり、吹奏楽部の一員として活動していきます。これからも千代中学校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 『Sounds for you』3

 4月30日(土) 『Sounds for you』の舞台袖からの様子を紹介します。
 写真1枚目は、演奏中の写真です。

 写真2枚目は、指揮をする鍛代先生です。

 写真3枚目は、ステージ袖からのアンコール『テキーラ』の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 『Sounds for you』2

 4月30日(土) 『Sounds for you』の舞台裏を紹介します。
 写真1枚目は、開演10分前の舞台袖の様子です。円陣を組み、気持ちを1つにしています。楽しみな気持ちと、ドキドキが伝わってきました。

 写真2枚目は、開場した後の受付の様子です。1学年の坂本先生が受付中です。受付の1年生は、ハキハキとした明るい声で、ご案内しています。

 写真3枚目は、緞帳が上がる前のステージです。緊張感がMAXな状態になると、どうやら笑い出してしまう部員が多いようです。開演まであとすこし!楽しもうっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 『Sounds for you』1

 4月30日(土)、千代中吹奏楽部 『Sounds for you』の様子をご紹介します。
写真1枚目は、演奏会に司会として登場した『ユモリさん』です。朝、バッチリ決めた髪型で楽屋入りです。

 写真2枚目は、前日29日の楽器積込の様子です。あまりの大雨に、教頭先生が『屋根を作ろう!!』と、2階のベランダから板を1枚、橋のように渡し、即席の屋根を作ってくださいました。とっても助かりました!ありがとうございました!

 写真3枚目は、当日の朝、ステージの雛壇が組終わった後、ステージ上の配置確認をしているところです。美しく、見える配置を細かくチェックしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会