遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

6月17日(金)軟式野球部地域清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月1回、あいさつ運動をかねて地域清掃ボランティアを行っています。まだまだ吸い殻やペットボトルのゴミが多いですが、地域をきれいにするために千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張ります。あいさつもさらに元気にできるようになります。応援、新入部員ともによろしくお願いします。

6月16日(木)表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめての表彰を行いました。今日は男子バドミントン部、軟式野球部、サッカー部の表彰です。行事等が続いたため、なかなか表彰を行うことができず、6月になってしまいました。
 今回からバックにPTAで作っていただいた千代中デザインの背景シートを貼ってみましたが、慣れていないため、TVのインタビュー会見のように効果的に使えていませんでした。
 明日もリモートの表彰式があるので、もう少し使い方を工夫できたらと思います。

6月15日(水)5校時 3年学年集会「修学旅行を終えて」

 学年委員の運営で修学旅行の反省を学年で行いました。1日目にマナーやルールが守れなかったことがありましたが、最終日には改善することができました。
 反省するだけでなく、改善することが大切です。千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)教育実習生授業開始

 先週から教育実習生が来ています。実習も2週目となり、緊張しながら頑張っています。社会科では『第2次世界大戦の国民生活』、国語科では『俳句』の内容を行っています。
 実習生も千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し、一生懸命な人』になるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)登校指導パトロール

 朝、登校指導パトロールを行いました。多くの生徒があいさつができていて、交通ルールを守って登校していました。自転車も含め、安全のために横断歩道を通りましょう。
 千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になりましょう。
画像1 画像1

6月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、牛乳、ロールパン、下中玉ねぎとウインナーのソテー、鶏肉のオーロラソースがけ、です。
小田原育ちのブランド玉ねぎである、「下中玉ねぎ」。今日はソテーの中で、普段は主役のウインナーが脇役に回るほど、甘さが際立っていました。普段は玉ねぎが苦手…という人も、え?と思ったのではないでしょうか。また、オーロラソースがかかった、から揚げ2.5個分ぐらいの大きさの鶏肉に、フォークをさして、かぶりつきましたが、とてもジューシーでした!

6月12日 吹奏楽部♪

画像1 画像1
 6/12(日)、吹奏楽部は向上高校で行われた実技講習会・指導者講習会に参加しました♪

 開講式で「何か1つでもお土産を持って帰れるように」というお話がありましたが、講習会後の部員の様子を見ていると、それぞれたくさん得たものがあったように感じました。
 今日学んだことを、今後の練習にいかしてほしいと思います!

 最後には、講師の先生が「コンクールで結果が分かって涙するのではなく、演奏が終わった瞬間に涙が溢れるような演奏ができると良い」とおっしゃっていました。
 7分間に部員全員の熱い想いを込めて、千代中吹奏楽らしい演奏を審査員の先生方に届けられるように、地区大会に向けて、頑張っていきましょう!

 今後も応援よろしくお願いします!

6月11日(土)軟式野球部 折り鶴贈呈式

 毎年、保護者のみなさんが生徒のために折り鶴を折ってくれます。今年の文字は『勝気』です。勝つために日々、気持ちを入れて練習しましょう。そのためには、千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になることが大切です。
 保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当にありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1学年全体が、地域の中で貴重な体験をし、地域の皆様の温かさを感じることができた1日となりました。上府中まちづくり委員会の皆様を中心として、今回の農業体験学習に関わっていただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。

最後には

「お疲れ様」と優しい言葉をかけていただき、お茶までいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなが植えた後に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さんが一生懸命植えた田んぼに、さらに残った苗をバランスよく、整えていただきました。たくさんの用具等もご準備いただきありがとうございました。

泥んこ、でも大丈夫!

画像1 画像1 画像2 画像2
泥んこの足やサンダルも、復活!ポリタンクで簡易的な水道を準備までしていただきありがとうございました。水路で流すのもも気持ちいいけど…。

足はこうなりますね

画像1 画像1
ほとんどの生徒は膝まで泥んこになり…。

田植え体験続き

画像1 画像1 画像2 画像2
そーっと田んぼの中から足を抜いて移動します。

田植え体験

後半グループも頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教えていただいたように植えられてますか?

田植え始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
丁寧にご説明いただき、さあ、田んぼへ!

6月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは牛乳、ご飯、ベジタブルソテー、白身魚のイタリアンソースがけ、です。イタリアンソースとはどんな味なのだろうと興味深く味わうと、やや酸っぱい感じが口の中に広がり、白身魚の柔らかい食感に良く合う気がしました。隣の吉田先生は食べながら地中海を感じたそうです。

6月10日(金)3年前期定期テスト

3年生は、国語、理科、社会、数学、英語の順番で前期定期テストが行われました。全校スポーツ交流会、修学旅行と行事が続いて、忙しい中、千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』の3年生は学習を積み上げてきたと思います。その成果を発揮することを期待しています。
画像1 画像1

6月11日(金)定期テストの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の前期定期テストが行われます。7時30分、各教室には早くから登校してテストに向けて勉強する生徒たちの姿がありました。1番上の写真、教室のドアを挟んで廊下に机を出して勉強しているのは、隣のクラスの生徒です。行事に、勉強に、部活動に、前向きに取り組む生徒たちから、3年生としての自覚が感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会