遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

泥んこ、でも大丈夫!

画像1 画像1 画像2 画像2
泥んこの足やサンダルも、復活!ポリタンクで簡易的な水道を準備までしていただきありがとうございました。水路で流すのもも気持ちいいけど…。

足はこうなりますね

画像1 画像1
ほとんどの生徒は膝まで泥んこになり…。

田植え体験続き

画像1 画像1 画像2 画像2
そーっと田んぼの中から足を抜いて移動します。

田植え体験

後半グループも頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教えていただいたように植えられてますか?

田植え始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
丁寧にご説明いただき、さあ、田んぼへ!

6月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは牛乳、ご飯、ベジタブルソテー、白身魚のイタリアンソースがけ、です。イタリアンソースとはどんな味なのだろうと興味深く味わうと、やや酸っぱい感じが口の中に広がり、白身魚の柔らかい食感に良く合う気がしました。隣の吉田先生は食べながら地中海を感じたそうです。

6月10日(金)3年前期定期テスト

3年生は、国語、理科、社会、数学、英語の順番で前期定期テストが行われました。全校スポーツ交流会、修学旅行と行事が続いて、忙しい中、千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』の3年生は学習を積み上げてきたと思います。その成果を発揮することを期待しています。
画像1 画像1

6月11日(金)定期テストの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の前期定期テストが行われます。7時30分、各教室には早くから登校してテストに向けて勉強する生徒たちの姿がありました。1番上の写真、教室のドアを挟んで廊下に机を出して勉強しているのは、隣のクラスの生徒です。行事に、勉強に、部活動に、前向きに取り組む生徒たちから、3年生としての自覚が感じられました。

田植え準備オッケー!です。

画像1 画像1
まちづくり委員会のみなさんが、午前中のうちから準備を整えてくれています。地域の皆様に感謝しながら、田植えに臨みたいと思います。午後から宜しくお願いします!

みんなを心待ちにしているカントリーファーム

画像1 画像1
おはようございます。今日は地域の皆様のご協力をいただき、3年ぶりに田植え体験ができそうです。朝、雨が降っていなくてホッとしました。朝様子を見に行くと、千代中カントリーファームが「早く来て植えてくれよー」言っているかのように感じました。まちづくり委員会の皆様、本日はどうぞよろしくお願いします。

千代中農園の野菜たちはすくすくと

 体育館前のスペースに『千代中農園』があるのを知っていますか?
7組には畑にとても詳しい先生がいて、手入れの方法やアドバイスを受けながら、みんなで育てています。

 夏野菜のキュウリ、トマト、秋に収穫のサツマイモ。
あれ?3枚目の写真は何でしょうか。見慣れない葉です。
 座布団が必要になるって、、、本当でしょうか。
 成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、牛乳、鶏ごぼうご飯、高野豆腐の煮物、ストロベリーゼリー、でした。高野豆腐とは、豆腐を凍らせた後に乾燥させた保存食品で、スポンジ状です。今日もだし汁をたっぷり吸いこんでいました。食べながら、部活動でグラウンドの水たまりをなくすために、頑張ってスポンジで水を吸い取ったことを思い出しました。また、鶏ごぼうご飯で少し塩辛くなった口の中を、ストロベリーゼリーの甘さがリフレッシュしてくれました。

6月6日(月)5、6校時 3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回進路説明会を行いました。校長挨拶では、次の2点をお話しました。“子どもが納得したうえで進路は子どもが決めること”、“学校推薦について”でした。
 学校推薦は、まじめで一生懸命な姿がいつも見える生徒。授業はもちろん、給食、清掃などの当番活動がしっかりできる生徒であることです。
 千代中ヒーロー像『地味な努力ができる人』になれれば、心配ないと思います。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、また強い雨が降る中、千代中学校にお越しいただきありがとうございました。

6月2日(木) 朝の交通安全

 国道255号線で交通安全を守るため、先生たちも千代中ヒーローになるため頑張っています。生徒のみなさんも千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように頑張っていきましょう。写真は、朝8:00頃の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会