遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

3月3日(金)1校時 3年「卒業の会」予行練習 その2

画像1 画像1
 校長先生からも「ありがとう」と言葉をいただきました。

3月3日(金)1校時 「卒業の会」予行

 校長先生と教頭先生が見守る中、「卒業の会」の予行練習を行いました。緊張ぎみでしたが、歌や言葉が進むうちに気持ち高まり、段々と良くなってきました。
 当日、素晴らしい歌声と感動する言葉を保護者の方や先生方、来賓のみなさんに伝えられるように頑張ります。
画像1 画像1

3月3日(金)3年 「第4回仲間を知ろう」朝練習

 本日は「第4回仲間を知ろう」の本番です。朝早くから多くの団体が集まり、最後の仕上げをしています。

 楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白の梅

先ほど、3年生の下校時に職員室の外に出てみると、校舎と道路の間にある梅の木に、かわいらしい花が咲いていました。3年生の姿と紅白の梅を交互に見ながら、「さようなら」と挨拶されると、何とも言えない気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)1、2、3校時 卒業式&卒業の会 練習その2

 ひな壇に乗って、全てを通して歌と言葉を練習しました。
 本番に一日一日、卒業に近づいていると実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)1、2、3校時 卒業式&卒業の会 練習その1

 3年生は、卒業式と卒業の会の練習をしました。
 昨日、組み立てたひな壇に乗ってみましたが、みんなの顔が見える調整する必要があり、急遽、4階の音楽室にある合唱台を持ってくることになりました。率先して取りに行く姿が素晴らしいと思います。
 これからも千代中ヒーロー像「人の心を考えて行動できる人」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)3年「第4回仲間を知ろう」その2

 学年委員の人たちも運営の準備のため、朝早くから集まっています。先生に言われなくても率先して行動できる人たちで、素晴らしいと思います。明日の運営、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)3年「第4回仲間を知ろう」朝練習その1

 明日に行う「第4回仲間を知ろう」に向けて、各団体は今日も朝練習をしています。
 コツコツと努力を積み重ね、千代中ヒーロー像「地道な努力ができる人」になっています。
 先生方も朝早くから頑張っている姿を見に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3、4校時 3年美化作業&ひな壇づくりその2

 これからも千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』でいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3、4校時 3年美化作業&ひな壇づくりその1

 日頃お世話になっている教室環境整備と、「卒業の会」で使うひな壇づくりを行いました。扇風機や蛍光灯、床磨きなど、みんな率先して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの表彰集会でした。1月に表彰を行って以来ですので、思いのほか表彰がたまってしまい、今日、6日、7日と3回に分けての表彰集会になります。
 写真上は男子バドミントン部(県西ブロック新人大会)、中は社会を明るくする運動(作文)、下は神奈川県中学校美術展の表彰風景です。
 実は、この前に軟式野球部のボランティア活動に対する小田原市環境美化団体の表彰があったのですが、写真が間に合いませんでした。野球部の皆さんごめんなさい、これからも頑張ってください。

3月1日(水)1、2校時 卒業式に向けて&「卒業の会」通し練習

 卒業式に向けて、3点話をしました。

 1 千代中ヒーロー像3本柱を守っていこう。
 2 学校のルールを守る。
 3 お世話になった人たちに感謝をもって、残りの学校生活を送ろう。

 気持ちをしっかり入れていきたいと思います。
 その後、「卒業の会」を通して行いました。だいぶん気持ちを入れて、言葉や歌に取り組めるようになりました。完成度を上げ、当日は感動の涙をたくさん流したいと思います。

 「言葉」や「指揮」の指導にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3年「第4回仲間を知ろう」朝練習その2

 本番まで走って練習会場に向かいます!今日入れてあと3日。努力を積み重ねていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)3年「第4回仲間を知ろう」朝練習その1

 今日から3月。残りの学校生活も残り6日となりました。今日も朝早く「第4回仲間を知ろう」に参加する団体が熱心に練習しています。千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸ボランティアさん

 本校では、環境整備のため、年間を通して園芸ボランティアの皆さんが、お花のプランターへの植え替え等を行っています。
 本日は、生徒との協同作業はありませんでしたが、卒業式を控えた3年生の昇降口や職員玄関等を華やかに彩っていただきました。
 いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)3年卒業を祝う会 指揮者・伴奏者 練習

 放課後、指揮者・伴奏者の練習がありました。本番に向けて、コツコツと努力を積み重ねています。担任の先生方も見に来ていました。不安と期待のが入り交じる気持ちの現れなのではないでしょう。
 明日は公立高校入試の合格発表です。日頃の努力の成果はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)2校時 「薬物乱用防止講演会」

 学校薬剤師の先生に来ていただき、「薬物乱用防止講演会」を行っていただきました。
 今は花粉症の季節でお医者さんに処方された薬を服用している人もいますが、大麻などの違法薬物だけでなく、処方薬や市販薬も使い方によっては薬物乱用になります。
 もちろん、大麻だけでなく、アルコールやタバコも薬物と同様に依存性が強く、未成年の人には有害です。
 今日の講話を聞いて、ぜひ薬の使い方や依存性、有害性を考えて、必要に応じた使い方やタバコやアルコールなど「ダメなものはダメ」なことを理解して、生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)1校時 3年「卒業の会」歌練習

 卒業式の後に行う「卒業の会」の歌練習を行いました。最初はなかなか声が出ませんでしたが、『正解』を歌う時は感動させることができる歌声を響かせることができました。
 校長先生も見てくださり、当日は校長先生にも感動してもらえるようにしたいです。残りあと9日ですが、千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)3年「第4回仲間を知ろう」朝練習その2

 続々と朝練習を開始しています。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)3年「第4回仲間を知ろう」朝練習

 今日も朝早くから集まって、今週金曜日に行う「第4回仲間を知ろう」に向けて、練習に励んでいます。
 千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』として頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 2年学年行事日、1・2年三者面談
3/23 学年集会
3/24 修了式
3/27 年度末休業開始