スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

職業体験(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原アリーナで受付業務に励む二人、真剣です。
 湘南ベルマーレフットサルクラブ体験の3人は、小田原出身の佐藤 玲惟選手と千代中出身の中澤航選手と笑顔で写真をとってもらいました。こういったコミュニケーションスキルも、スポーツ選手には必要なんですね。

職業体験(7) 〜諏訪の原公園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真上は、担当の方に公園管理のお話をい聞いている場面です。
 イベントを企画したり、地域貢献をしたり、というのも公園の仕事のひとつです。幼い頃、遊びに行っていた公園が、違う視点から見えるようなお話で、生徒たちは聞き入っていました。
 後ほど、公園の職員の方々とのディスカッションタイムも設けていただける予定です。

職業体験(6) 〜わんぱくらんど・フラワーガーデン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は、“わんぱくらんど”です。コーヒーをいただいて、休憩中でした。綿の花を見せてもらって、お話ししていました。

 写真中と下は、“フラワーガーデン”です。球根の袋詰めをしていました。

 お天気に恵まれ、のどかな時間が流れていました。たくさんの方に体験で関わっていただき、感謝です。

職業体験(5) 〜下曽我小学校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 下曽我小学校では、一年、二年、四年生のクラスに入らせてもらい、児童たちと触れ合っていました。

 写真上は、休み時間に大人気の様子です。

 写真下は、質問に答えている様子。「好きな色は何ですか?」「好きなゲームキャラクターを教えてください!」などの質問に答えていました。

職業体験(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒は【研修中】の腕輪をつけ、黙々と商品棚をお掃除していました。
 あまりにも真剣に取り組む姿に、訪れたお客様から商品について尋ねられるという場面まで!
 瞬時にスタッフの方を呼び助けてもらっていました。丁寧に対応できていたと思います。
 「緊張します…」と言っていましたが、緊張感をもって取り組めているのは良い経験です。

職業体験(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多少のアクシデントはありましたが、地域の方々のご協力もあり、無事に体験できていることに感謝です。本当にありがとうございます。皆、教室とは一味違う良い表情をしていました。

職業体験(2)

画像1 画像1
いってらっしゃい!受け入れてくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに!

職業体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり掃除しています!

7組 職業体験 その1

 今日は2年生が職場体験へ向かいます。7組は湯河原まで職場体験へ出かけます。
 下曽我駅に集合する頃には、今季最低気温の朝でしたが、お日様も昇り、ポカポカ陽気になっていました。それぞれ切符を購入です。
 電車の到着が7分遅れるアクシデントがありましたが、無事に出発です。行って参ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんりんピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(日)、昨日から、神奈川県内の各地で「ねんりんピック」が開催されています。小田原市はソフトボールとソフトテニスの会場になっています。その会場に市内の小中学生が制作した歓迎ののぼり旗が飾られています。その中に千代中学校の美術部の生徒たちが制作したのぼり旗も8本飾られています。写真中はソフトボール会場、下はソフトテニス会場に飾られた美術部制作の旗です。
 少し強めの風になびくのぼり旗が、各地から訪れた選手の皆さんの励みになってもらえたらと思います。

スイーツづくりの裏で、おまけの銀杏

 千代中学校には銀杏が何本あるか知っていますか?
 その中の1本は、たくさんの銀杏の実を付け、地面一面に落ちています。
 先日、銀杏拾いをしたので、季節を味わう意味も込めて、みんなで一粒ずついただきました。
 「パキっ」といい音を立てて、銀杏の殻を割る田中先生の姿は、職人そのものです。
 封筒に入れて、電子レンジで「パンッ」と簡単に加熱する方法もありますが、今日はフライパンで少量のお水と塩で炒りました。薄皮を剥く作業の姿も真剣です。
 美味しいものをいただくには、ちょっと大変さがつきもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑で収穫したサツマイモを使って、スイーツづくり。

 今年は豊作だった畑のサツマイモ。中には「ムラサキイモ」もあり、今日はムラサキイモを使って、スイートポテト風のおやつを作りました。
 輪切りにすると美しい紫色が現れます。茹でて、皮を向き、砂糖、バター、牛乳を加え、俵型に整え、オーブントースターで表面に色がつくまで焼き上げました。
 甘さ控えめで、サツマイモ本来の味が楽しめるスイーツに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)2校時 3年社会科「裁判員裁判を知ろう」

 令和5年度から、18歳をこえると裁判員裁判制度の裁判員の対象になります。そこで、教科書の裁判内容から4人班で有罪か無罪かを考えました。どうして有罪か無罪かの判決は、一人の人生を決めることになります。裁判員裁判制度は、国民が裁判に参加することによって,国民の視点,感覚が,裁判の内容に反映されることになることが大切になります。裁判に関わることで裁判が身近になり,国民の司法に対する理解と信頼が深まることが期待されています。
 これからも学習を通して、成人として社会の一員となる準備をしていきましょう。千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)6校時 総合の時間、3年生面接の準備

 11月8日(火)6校時、総合学習の時間、3年生は高校入試の面接に向けて動画を見て学習しました。面接では中学生として正しい身だしなみや挨拶、入退室の仕方が求められ、志望動機、入学後にやりたいことを自信を持って堂々と伝えることが必要です。
 動画を見た後は、教室で面接シートを記入しました。進路のために大切な面接シートです。しっかり自分の気持を伝えられるように、それぞれ頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(日)、県西ブロック新人大会が行われ、準優勝しました!

 1、2回戦とも試合序盤に苦しみましたが勝ち進み、準決勝では地区新人大会で負けている白鷗中にリベンジを果たしました。決勝では鴨宮中に力の差を見せつけられ準優勝となりましたが、県大会出場も決まり気持ちを新たに頑張ります。

11月5日(土)地域清掃「クリーンもりと」へ参加しています(2)

 地域の方と一緒に活動する中で、地域の方から「お願いします」と求められてからではなく、自ら進んで仕事をみつけ、積極的に清掃活動に取り組む姿が見られました。「人の心を考えて行動できる人」千代中ヒーローでした!!
 女子バレーボール部は、先日の県西大会でも優勝し、競技力も高いチームだと思います。今日のように、コートの外でも千代中ヒーローになれる皆さんであることを誇りに思います。きっと地域の皆さんにも、また、バレーボールの神様にも応援してもらえると思います。
 このような機会を与えていただきました上府中まちづくり委員会の皆様をはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土)地域清掃「クリーンもりと」へ参加しています(1)

 地域を流れる「森戸川」の周辺を一斉に清掃する活動にお声掛けいただき、本校女子バレーボール部の皆さんが参加しました。地域の方からも「バレー部の様子はどう?」「私も昔バレー部だったんだよ」などとお声掛けをいただきながら、一緒にゴミ拾いや、草木の伐採処理等を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土)軟式野球部 小田原・足柄下地区中学校新人大会 決勝戦

 新チーム最初の大会で負けている小田原市立城北中学校と決勝戦を行いました。前半戦は両投手が粘り強く投げ、千代中がノーヒットで1点を取ることができましたが、すぐにミスでランナーを貯めたところで4番に長打を打たれ、2点取られました。6回ツーアウトまで相手投手にノーヒットに抑えられていましたが、四球とヒットで繋ぎ、3番の長打、4番のゴロで3点取り、4対2で逆転勝利となりました。
 ミスは出ましたが、気持ちを切らずに投げきった投手。諦めずに頑張った仲間の思いがつながった勝利だと思います。
 部員不足でサポートしてくれた仲間、応援してくださった保護者、運営してくださった先生方など、大会に関わる人々に感謝して千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年後期学年委員会始動

後期となり、早1か月を過ぎようとしています。3年生は9日(水)から定期テストがあり、進路選択をする日が近づいています。そして、大きな行事も終わり、あとは卒業式まで、まずは一人一人が学習に一生懸命取り組む必要があります。
そこで、学年委員が後期の目標を決め、その目標に向かって「生活部」、「保健部」、「学習部」の3つの部が目標を決めます。もちろん、学習も大切ですが、仲間との楽しく過ごす学校生活も大切です。進路選択に対して、「希望」や「不安」もありますが、仲間とともに良い意味で「全力で楽しく」、学習に取り組んでいきます。これからも千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

女子バレーボール部 県西ブロック新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(木)に松田町立松田中学校にて県西ブロック秋季バレーボール大会が行われました。準決勝は開成町立文命中学校との対戦でした。序盤に硬さの見られる場面もありましたが、ストレートで勝利し、決勝戦に進むことができました。
 決勝戦は中井町立中井中学校との対戦となりました。第1セットは相手の強烈なサーブとスパイクに苦しみ落としてしまいましたが、粘り強く戦い第2セットを取り返すことができました。第3セットは終盤20対20まで拮抗した展開の中、最後はチーム一丸となってボールをつなぎ、25対22で勝利をおさめ、優勝することができました。
 ユニフォームを着ている選手だけでなく、サポート・応援をしてくれるチームメイト、保護者の方々の声援、いつも後輩を気にかけてくれる3年生や卒業生のチーム千代中一丸となって勝ち取った優勝だと思います。
 12月3日(土)の神奈川県新人研修会に向けて、より一層頑張りたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 美化作業、ワックス塗布
3/14 校内研究全体会
3/15 新入生体験授業