遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

4月22日(金)生徒総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では中継されてくる提案をプロジェクターで映写しています。1年生はクロムブックの準備が整っていないため印刷された議案書、2・3年生はクロムブックで議案書を見ながら、プロジェクターの映像も同時に見ています。採決も学級で拍手している生徒の様子を議長が見て、その様子から賛成多数と判断して採決をしています。
 昨年度の総会と比べると、総会の進め方もだいぶ進歩しています。

4月22日(金)生徒総会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時にリモートで生徒総会を行いました。先日の各クラスでの議案検討、臨時中央委員会を経て、生徒会本部と各員会から提案がなされました。写真下は正しい服装と着方について、生徒会本部から全校生徒にお願いを伝えているところです。

4月20日(水)1校時学級活動 3年歯科健診&修学旅行班作り

 毎年、歯の健康チェックとして、歯科健診を行いました。また、それと同時に5月に行く予定の修学旅行の班作りを行いました。コロナ禍でまだまだ制限が続きますが、感染予防・防止に努め、さらに自分の日々の健康管理に気をつけて生活していきます。
 千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように毎日、早寝、早起き、朝ごはんを意識して生活していきましょう。
 写真は、上から2組、5組、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 吹奏楽部♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日、吹奏楽部は放課後に新入生歓迎コンサートを行いました!

 20名近くの1年生が聴きに来てくれました♪
 千代中吹奏楽部の名物キャラクター(?)であるユモリさんにも参加してもらい、とても盛り上がるコンサートとなりました!

 吹奏楽部、入ったその日からレギュラーです!
 楽譜が読めなくても、ピアノが弾けなくても大丈夫!
 一緒に千代中サウンドを創りましょう♪

 入部待ってます!!!!!

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
 4月16日(土)に、西湘地区少年少女中学校ソフトテニス大会女子個人の部が、小田原テニスガーデンにて行われました。
 千代中学校からは、5ペア参加しました。朝から小雨が降り、40分ほど遅れてスタートしました。時折り日差しが強くなったり、風が吹いて一球一球が勝敗に繋がる試合でした。どのペアも頑張りました。そして、城北中学校と決勝戦を行い、昨年の秋の新人大会に続き、3年生の小板橋・佐藤ペアが、優勝をしました。
 次の団体戦でも結果を残せるように、練習をしていきます。

4月15日(金)生徒総会議案書検討

画像1 画像1
 1校時の学活では、4月22日に開かれる生徒総会の議案書検討を行いました。それぞれの学級で、各種委員が前に出て前期活動目標や定例活動予定について発表し、ミニ生徒総会のようでした。聞いている人たちも、それを聞いて意見や質問を出し合い、クラスとして生徒総会に出す意見をまとめました。よりよい学校を自分たちの手でつくっていくために、意識を持った姿に頼もしさを感じました。

4月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、ソフト麺ミートソース、野菜のイタリアンドレッシング炒めです。ただし、都合によりソフト麵ではなく、ホットラーメンの麺を使っています。コシが強めの麺がいつものソフト麺と違う食感で不思議な感じでした。もちろんミートソースをシャツに飛ばさないように細心の注意をはらって静かに食べたのですが、麺のコシのつよさがくせ者です。野菜の〜はドレッシングの酸味がきいていて、さっぱりと野菜が食べられました。
 そして、栢本校長は朝から出張のためイタリアン風なのに麺だけ中華という貴重な体験をすることが出来ず、残念でした。 … と、ここまで書いて、今年度赴任した教頭先生は給食を食べているのだから、校長が不在の時は教頭がこの記事を書けば良いのではないか、という考えが浮かびました。ねっ、宮坂教頭先生!書きたいですよね!

スポーツ交流会色決め集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委嘱式の後、会場を移動してスポーツ交流会の色決め集会を行いました。
 1・2・3年のクラスが同じ色ブロックとして、優勝を目指して練習に励みます。さっき委嘱されたばかりの体育委員が、さっそく実行委員として活動しています。この色決め集会が盛り上がるように、細かなところにも気を配って行動している3年生の体育委員を見ていると、最上級生としての自覚が感じられ、頼もしく思います。

4月13日(水)委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期各種委員・学年委員の委嘱を1校時にリモートで行いました。委員の生徒たちは校長先生から委嘱状を受け取った後、それぞれの役割にかける想いを発表しました。
 「一人残らず」「困っている人がいないようにする」ために、委嘱された委員を中心に良い学校づくりのための活動を進めていって欲しい、と校長先生からお話がありました。
 この後は、さっそく体育委員会主催で「スポーツ交流会色決め集会」が行われました。

4月13日(水)軟式野球部 地域清掃ボランティア

 毎月1回あいさつ運動をかねて、地域清掃ボランティアを行っています。最近は、一時期に比べるとだいぶゴミは減りましたが、まだまだあります。
 これからも千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきます。今日からは新入生の体験入部もあり、たくさんの新入部員が入ってくることを楽しみにしています。
画像1 画像1

4月12日(火)学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度初めての学級懇談会を行いました。写真は各学年を代表して、上から1年1組、2年1組、3年1組の様子です。各担任も内容を工夫して、学級の生徒たちの様子を伝えています。進学・進級し、クラス替えをして、どんなクラスなんだろう?担任の先生はどんな先生なんだろう?と関心はつきないと思いますが、どのクラスもどの担任も生徒たちの成長を願って頑張っています。どうか1年間よろしくお願いします。

4月11日(月)3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、4校時に体育館で年度初めの学年集会を行いました。会の始めに昨年度の皆勤賞の発表と表彰がありました。どのクラスも10名以上の生徒が表彰され、健康に注意し規則正しい生活をしてきたことが感じられました。
 続いて学年主任の加藤先生の話、新しく3年生の所属になった先生たちからの挨拶がありました。木村先生からは「学校生活のやくそく」について話がありました。もう3度目になる3年生たちですが、しっかりとプリントを見ながら話を聞いていました。と思って写真を撮ろうとしたら、気づかれて下の写真になっていまいました。

鎌倉 見学したい場所候補を挙げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、5月25日に鎌倉校外学習を行います。
 そのためには、まず鎌倉がどんな場所なのかを知る必要があります。
 4月8日(金)の学級活動では、鎌倉市のおおまかな地図を見て、どんな神社仏閣があるかを調べました。
 来週からは、班ごとに、行きたい場所の選定を行い、どのようなコースで巡るのが効率的かを考えながら、コース決めをしていきます。

2年生学級組織作り

画像1 画像1
 4月8日(金)、2年生は、学級委員の司会のもと学級組織作りを行いました。
 他学年より人数が少ない分、一人二役を担う生徒が必要ですが、どのクラスも率先して「私が引き受けます」と発言する生徒が多く、スムーズに話し合いが進みました。
 学級委員の名司会ぶりも素敵でした。

4月7日(木)仲間を知ろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この「仲間を知ろう2」は、2年生の3月に計画されていたものですが、都合により開催できずお蔵入りか…と心配されていました。
 しかし、3年生に進級し、中心になって運営を準備してきた2年生後期の学年委員が、「やりましょう」と頑張ったことで実現することができました。
 あまり準備する時間のない中、発表した皆さんも、盛り上げた3年生全員も、皆でつくりあげた「仲間を知ろう2」になりました。
 この後も、3・4…と続いていって、さらに新たな友達の姿が見られるとステキだな、と思います。

4月7日(木)3年生仲間を知ろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は4校時に「仲間を知ろう2」を開催しました。歌やコント・ダンスなど発表される出し物もさまざまで、見応えのある内容になっていました。
 普段見せない意外な一面を知ることができる“なかなか楽しいイベント”です。

4月7日(木)2校時 3年学級活動

 対面式後、全体写真を撮りました。これからも学年全体の活動も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

4月7日(木)対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動紹介では、新入部員にたくさん入部してもらおうと、各部が工夫を凝らしたPRをしました。
 最後の新入生代表の言葉からは、中学生として気持ちを新たにした思いが伝わってきました。183名の1年生を加えて、531名となった全校生徒で、令和4年度の千代中学校を盛り上げていきましょう。

4月7日(木)対面式1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日入学した1年生と2・3年生が初めて一堂に会する対面式を、グラウンドで行いました。
 生徒会長から歓迎のあいさつ、千代中ヒーロークイズ、委員会の紹介など、生徒会本部が主導して、会が進められました。

4月6日(水) 新入生を迎える飾りつけをしました。

 3月に入ってからコツコツ作っていた花飾りを、7組の教室に飾りつけました。
 教室が一気に華やかになり、気持ちも華やぎます。
 明日はいよいよ、新1年生と2、3年生が対面します。新しく始まる学校生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 オアシス運動、1年家庭訪問、部活動保護者会週間(5月20日まで)
4/26 1年家庭訪問
4/27 内科検診、1年家庭訪問(予備日)
4/28 交流会特別日課開始、中央委員会
4/29 昭和の日