遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

4月12日(火)学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度初めての学級懇談会を行いました。写真は各学年を代表して、上から1年1組、2年1組、3年1組の様子です。各担任も内容を工夫して、学級の生徒たちの様子を伝えています。進学・進級し、クラス替えをして、どんなクラスなんだろう?担任の先生はどんな先生なんだろう?と関心はつきないと思いますが、どのクラスもどの担任も生徒たちの成長を願って頑張っています。どうか1年間よろしくお願いします。

4月11日(月)3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、4校時に体育館で年度初めの学年集会を行いました。会の始めに昨年度の皆勤賞の発表と表彰がありました。どのクラスも10名以上の生徒が表彰され、健康に注意し規則正しい生活をしてきたことが感じられました。
 続いて学年主任の加藤先生の話、新しく3年生の所属になった先生たちからの挨拶がありました。木村先生からは「学校生活のやくそく」について話がありました。もう3度目になる3年生たちですが、しっかりとプリントを見ながら話を聞いていました。と思って写真を撮ろうとしたら、気づかれて下の写真になっていまいました。

鎌倉 見学したい場所候補を挙げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、5月25日に鎌倉校外学習を行います。
 そのためには、まず鎌倉がどんな場所なのかを知る必要があります。
 4月8日(金)の学級活動では、鎌倉市のおおまかな地図を見て、どんな神社仏閣があるかを調べました。
 来週からは、班ごとに、行きたい場所の選定を行い、どのようなコースで巡るのが効率的かを考えながら、コース決めをしていきます。

2年生学級組織作り

画像1 画像1
 4月8日(金)、2年生は、学級委員の司会のもと学級組織作りを行いました。
 他学年より人数が少ない分、一人二役を担う生徒が必要ですが、どのクラスも率先して「私が引き受けます」と発言する生徒が多く、スムーズに話し合いが進みました。
 学級委員の名司会ぶりも素敵でした。

4月7日(木)仲間を知ろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この「仲間を知ろう2」は、2年生の3月に計画されていたものですが、都合により開催できずお蔵入りか…と心配されていました。
 しかし、3年生に進級し、中心になって運営を準備してきた2年生後期の学年委員が、「やりましょう」と頑張ったことで実現することができました。
 あまり準備する時間のない中、発表した皆さんも、盛り上げた3年生全員も、皆でつくりあげた「仲間を知ろう2」になりました。
 この後も、3・4…と続いていって、さらに新たな友達の姿が見られるとステキだな、と思います。

4月7日(木)3年生仲間を知ろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は4校時に「仲間を知ろう2」を開催しました。歌やコント・ダンスなど発表される出し物もさまざまで、見応えのある内容になっていました。
 普段見せない意外な一面を知ることができる“なかなか楽しいイベント”です。

4月7日(木)2校時 3年学級活動

 対面式後、全体写真を撮りました。これからも学年全体の活動も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

4月7日(木)対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動紹介では、新入部員にたくさん入部してもらおうと、各部が工夫を凝らしたPRをしました。
 最後の新入生代表の言葉からは、中学生として気持ちを新たにした思いが伝わってきました。183名の1年生を加えて、531名となった全校生徒で、令和4年度の千代中学校を盛り上げていきましょう。

4月7日(木)対面式1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日入学した1年生と2・3年生が初めて一堂に会する対面式を、グラウンドで行いました。
 生徒会長から歓迎のあいさつ、千代中ヒーロークイズ、委員会の紹介など、生徒会本部が主導して、会が進められました。

4月6日(水) 新入生を迎える飾りつけをしました。

 3月に入ってからコツコツ作っていた花飾りを、7組の教室に飾りつけました。
 教室が一気に華やかになり、気持ちも華やぎます。
 明日はいよいよ、新1年生と2、3年生が対面します。新しく始まる学校生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝電3

画像1 画像1 画像2 画像2
 曽我小、豊川小の先生からです。

祝電2

画像1 画像1 画像2 画像2
 北足柄小、下曽我小、千代小の先生からです。

祝電1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生へ、小学校の先生から祝電をいただきました。

入学式後の学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組と5組です。教科書が手渡されたり、明日からの予定が担任の先生から伝えられます。写真下は、体育館で教室の様子をリモートで見守る保護者の皆さんです。

入学式後の学活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式後の教室の様子です。写真は上から1・2・3組、黒板周りの「入学おめでとう」は、昨日3年生のボランティアの生徒たちがつくったものです。

4月6日(水)入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の花が軽やかに舞い始める中、183名の新入生を迎えて、令和4年度入学式を行いました。担任の先生からの呼名に応える声や、代表の言葉に、中学校入学にあたって「頑張るぞ」という想いが感じられました。

4月6日(水)3校時 入学式準備

 3年生が入学式の準備を行いました。みんな率先して働く姿は素晴らしいと思います。
 これからも千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水)1校時 3年学級活動その2

 写真は、上から1〜3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)1校時 3年学級活動その1

 各クラス、個人写真撮影、自己紹介や係・委員会決め、担任が感じたクラスの様子などを話したり、決めたりしていました。笑顔が多く見られ、これからの学校生活が楽しみです。
 この後、3年生は入学式準備を行います。千代中の柱として、千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』になるように頑張っていきましょう。
 写真は上から5、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(火) 新学期 初日 7組の1コマ

 新学期がスタートしました。新しいクラスで学活を行い、昨年とは違う担任の先生、クラスメイトの顔ぶれに、期待がふくらみます。
 7組の教室に、休み時間に荷物を置きにきた時の1コマです。また、2年生はサクラの木の下で写真を撮りました。空の青色、雲の色、サクラの淡い桃色が、雨上がりの空気と相まって鮮やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/12 第1期時間割開始、保護者学級、PTA常置委員会・役員会
4/13 中央委員会、委嘱式、内科検診
4/14 各種委員会・学年委員会
4/15 心臓検診(1年)