遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

10月19日(火)1校時 2年1組特別活動

 特別活動の時間にパラリンピックの競技でもあった「ボッチャ」を行いました。生活班を1つのチームとして対戦しました。時間内に全試合行うことはできませんでしたが、「障がいのあるなし関係なく生涯できるスポーツ」のボッチャを仲間と相談して、楽しく取り組むことができたと思います。
 これからも千代中ヒーロー『人の心を考えて行動できる人』になるようにこれからも活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小田原市・足柄下地区新人大会 準優勝 【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
 10月17日(日)、新チーム最初の大会で準優勝を掴みとりました。

 決勝戦では2点差で惜しくも敗れ、悔しさの残る一戦となりました。それでも、先輩の代から引き継ぐ「チーム一丸」となった戦いぶりで、部員全員で準優勝を成し遂げました。

 3年生があと1勝のところで届かなかった県大会出場を目指し、次週から始まる県西ブロック大会も「千代」らしく戦い抜きます。そして、日々支えてくださる保護者の方々へ良い報告ができるよう、子ども達も顧問も頑張ります。応援よろしくお願いします。


 男子バスケットボール部 顧問一同

剣道部 県西ブロック新人戦

 10月16日土曜日に、千代中学校で、剣道部の県西ブロック新人戦が行われました。会場校生徒として、準備や案内や試合場係や片付けと、率先して行動することができていました。

 午前中の個人戦では、藤尾選手が男子個人戦の部、第3位入賞。
 午後の団体戦では、女子は4位、男子は優勝でした。

 女子は、初めての試合でしたが、積極的に打っていくことができ、手ごたえを感じました。
 男子は、チームの力をみんなで出し切り、決勝では今までで最高の試合ができました。

 チームとして、一つ大きな経験ができたことは、これからにつながります。
 初めての賞状とカップに、本当に嬉しそうな選手たちの笑顔が印象的でした。

 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)6校時 3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で2回めとなる進路説明会を実施しました。保護者の皆さんは体育館で直接説明を聞いていただき、3年生の生徒達はリモートで参加という形での実施です。校長の話、学年主任の佐々木先生の挨拶の後、進路指導担当の西山先生から、今後の進路決定までについて説明がありました。
 教室で映し出される映像を見ながら、西山先生の説明に耳をかたむける生徒達の表情は真剣そのものでした。
 26日からの3者面談、そして11月末から行う3回めの3者面談で進路を決定していきます。校長の話にあったように、生徒の意思が尊重され、納得した決定ができるように、ご家庭でもしっかりと話し合いをしていただきたいと思います。

10月15日(金)5校時2年理科B 校内研究授業

 全職員が授業提案をします。そこで2年理科Bでは「炭酸水素ナトリウムの熱分解」の化学式のモデルをもとにグループで話し合い、化学反応式を考えました。
 図で表すことで文字よりも分かりやすくなります。
 これからも学習方法を工夫して分かりやすく主体的に学習できる授業作りをしていくために頑張っていきます。
 先生たちも千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように日々努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、ご飯、鯖のカレー醤油焼き、こんにゃくのきんぴらです。
 給食が運ばれてくるコンテナの扉を開けたとたん鯖の香りがしたので、「今日の給食は鯖か〜」と漠然と思ったのですが、いざ食べてみると「ん!」ほんのりとカレーの風味がしました。メニュー表を見るとカレー醤油焼きとなっていました。この味付けならば、魚離れしてきている中学生も喜んで食べるのではないか?と考え、2階の3年生の教室に様子を見に行ってみると、どのクラスも完食していました。さすがカレー味は皆好きですね。
 今日は校長が検食をしなかったので、「おいしい給食」の話題はお休みです。

10月14日の昼休み シェイクアウト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒かった昨日と比べ、ポカポカと暖かな昼休みです。グラウンドでボールを投げたり、蹴ったりして運動する生徒達、教室や廊下では楽しそうな話し声も聞こえてきます。そこに突然のBGMとともに教頭先生の放送が入ります。
 今日は、予告なしのシェイクアウト訓練の日です。「なにも昼休みにやらなくても〜」と生徒の声が聞こえてきそうです。それでも、外で遊んでいた生徒達はグラウンドの中央に集まり低い姿勢を取っています。グラウンドに突っ伏している生徒もいました。教室に残っていた生徒は素早く机の下に、廊下でおしゃべりをしていた生徒達は壁際に身をかがめてしゃがんでいます。
 訓練を重ねることで、しっかりとした行動が身についてきています。

10月12日(水)軟式野球部地域清掃ボランティア

 毎月1回あいさつ運動をかねて、地域清掃ボランティアを行っています。1、2年生の新チームとなって初めての清掃ボランティアとなりましたが、道路やあぜ道のゴミを積極的に拾うことができました。あいさつはまだまだですが、これからも地域のため、人のために千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように頑張っていきます。
 また、野球部員がとても少ないので募集しています。体験入部でもかまわないので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(土)、西湘地区大会の団体戦が行われ、予選リーグ1位で決勝トーナメントに挑みました。
 決勝トーナメントでは、苦しい場面がいくつもありましたが、お互いに声をかけ粘り強くプレーし、決勝まで進むことができました。決勝は敗れてしまいましたが、最後まで立派に戦い抜きました。
 来月、県西地区の準優勝チームとして県大会に出場します。

 学校生活でも、今日の試合のように一生懸命に取り組んでくれると信じていますよ。

10月8日(金)4校時 2年学級活動 通知票連絡票配付その2

 校長先生の話にあったように通知票を見て『なぜ、その成績なのか。どうしていけばよいか。』を振り返って、千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になりましょう。
 写真は上から2、4、5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)4校時 2年学級活動 通知票連絡票配付その1

 通知票・連絡票を配付しました。各教科の成績はもちろん係、委員会活動、出欠席、遅刻早退など見て、前期はどうでしたか?
 写真は上から1組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)前期終業式(兼後期始業式)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後に、図書委員会から図書室の利用をPRする内容の動画がリモートで紹介されました。後期に入ると委員も新しく変わります。3年生も委員として活動しますが、中心は2年生へと移っていきます。読書の秋ですが、生徒会活動も部活動も新たなスタートとなる秋でもあります。さまざまな事に積極的にチャレンジしていってほしいと思います。

10月8日(金)前期終業式(兼後期始業式)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に配信で前期の終業式(兼後期始業式)を行いました。始めに校長先生から各学年の代表生徒に通知票が手渡されました。続いて、各学年代表の生徒から「前期の反省と後期への抱負」が話されました。各々の生徒がそれぞれの学年を意識した内容で、今後への心構えが伝わる発表でした。
 校長先生からは、代表生徒達の話の内容を受けながら、一瞬一瞬が未来へとつながる、今の大切さについて、お話がありました。令和3年度も折り返しです。生徒一人ひとりが、充実した中学校生活をつくっていくことに期待したいと思います。

10月7日(木)生徒会役員選挙 立会演説会その2

立候補者は思いをもっています。みんなで協力し、千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』になるよう、生徒全員で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)生徒会役員選挙 立会演説会

会長立候補者2名、男子副会長3名、女子副会長5名の計10名が立候補しました。今年度はコロナ禍のため、オンラインで行いました。各候補の考えを伝え、立派に演説していました。
写真は上から2、1、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演説が終わり、さっそく6校時は本部役員選挙の投票です。昨年までは市の選挙管理委員会から投票箱を借りて投票をしていたのですが、今回はクロムブックを使ってオンライン投票になりました。演説の内容を思い出したり、選挙公報を見直し確認したりして投票を行っています。オンラインですから開票・集計もすぐに出来、選挙管理委員が電卓を使って集約をする必要もなく、スムーズになりました。

生徒会本部役員選挙3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で配信の画面を見る生徒達も緊張感を持って見ています。対面しているわけではないのですが、演説が終わるたびに拍手がおこります。

生徒会本部役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立候補者と応援演説者それぞれから自分の思いが語られます。本部役員としてやりたいこと、千代中学校の今後について考えていきたいこと、各々しっかりとした考えが語られます。

生徒会本部役員選挙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時は、生徒会本部役員に立候補した10名の候補者の立ち会い演説会を、配信で行いました。校長先生が出張のため教頭先生が校長先生からの言葉を代読しました。まずは立候補した生徒達へ、勉強や部活動等いろいろと頑張りたいことがある中、生徒会本部役員として立候補してくれたことに対して感謝の言葉、そして投票する生徒達に対しては、立候補者の気持ちを受けて、しっかりと考えて投票して欲しいことが告げられました。
 演説の順番を待つ、立候補者と応援演説者も緊張の表情です。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日土曜日に、小田原テニスガーデンにて、県西ブロック新人ソフトテニス選手権大会がありました。
 女子ソフトテニス部は、5ペア参加をしました。2年生の小板橋・佐藤ぺアが優勝しました。久しぶりの試合でしたが、勝ち進むにつれて落ちついて試合ができていました。
 県大会に向けてチームとしても、みんなで練習を頑張っていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 学年集会
3/25 修了式
3/28 年度末休業→

お知らせ

学校だより

HP掲載資料