スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

鎌倉遠足4

画像1 画像1
今日は鎌倉遠足!学年の一番乗りで鎌倉入りし、学年で唯一のハイキングコースで銭洗弁天を目指します!

鎌倉遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明月院、アジサイがきれいです。でも、すごい人混み。

鎌倉遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
国府津駅を出発しました。

鎌倉遠足1

画像1 画像1
朝の国府津駅です。一番乗りのグループです。予定よりもだいぶ早い集合です。


明日は鎌倉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に2年生は、明日の鎌倉遠足の事前集会を行いました。はじめに実行委員の生徒たちから各係の仕事内容の確認があり、続いて担当の高木先生から遠足の目的にそって留意点が話されました。最後に、学年主任の伏見先生から、来年の修学旅行につながる行事にしてほしいと、話がありました。
 明日も今日と同じような天気になりそうです。暑さでバテてしまわないように、今夜は早く休んで元気に鎌倉に行ってきましょう。

6月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、ポークカレーライス、キャベツとコーンのソテーです。奈良に修学旅行中の3年生のお昼はカツカレーということですが、給食のカレーは豚肉や野菜がたっぷり入っていて、カツカレーに負けずに食べ応えがありました。

6月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、麦入りご飯、照り焼きハンバーグ、五目きんぴら、です。五目きんぴらにはゴボウ・にんじん・こんにゃく・さつま揚げ・豚肉・ごまが入って具だくさんでご飯によく合う味付けでした。

6月1日、2日陸上部大会

画像1 画像1
6月1日、2日 通信陸上競技
城山陸上競技場で行われた大会で、男子総合優勝、男女総合第3位の成績をおさめました。

・男子共通リレー第2位・男子1年リレー優勝・女子1年リレー第3位
・男子1年100m第2位、7位・女子1年100m優勝
・男子1年走幅跳第6位
・男子3年100m第2位、7位・男子3年200m第3位
・男子共通四種競技第4位
・男子共通砲丸投第7位・女子共通走幅跳第8位

みんなよく頑張りました。素晴らしいチーム力でした。

6月1日(土)女子バレー部

画像1 画像1
6月1日(土)女子バレー部
横浜市立万騎が原中学校での県大会1日目。
対秦野北戦。
意気込み満点!勝利を掴みました‼

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは牛乳、さくら飯、鶏肉の生姜焼き、春野菜の炒め物です。鶏肉の…は、生姜の効果で鶏肉がやわらかく焼けていました。春野菜の…は、タマネギ、にんじん、キャベツ、アスパラガスが炒められており、キャベツの食感が良く塩味もちょうど良かったです。

表彰集会の後で

画像1 画像1
 表彰集会の後で伏見先生からお話がありました。先日行われた運動会、3年生を中心としてそれぞれが素晴らしい行動をすることができたこと、反して心ないイタズラも最近見られるので、気をつけてほしいという内容でした。
 最後に、一昨日の26日に国府津の海岸でケガをした女性を助け、救急車の手配までしてくれた3年生がいたこと、消防署からお礼の連絡があったことが告げられました。
 賞状はありませんが、表彰してあげたいような行動だったと思います。千代中生の良い面が、どんどん伸びて行ってほしいと思います。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に今年度初めての表彰集会がありました。今日は校長先生がお休みのため、教頭先生から賞状が手渡されました。写真上から男子バレーボール部、野球部、サッカー部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部、卓球部、剣道部です。

運動会予行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を食べて運動会予行後半です。最初は2年生の中ムカデ(申し訳ありませんが、写真がありません)、そして3年生の大ムカデ競走です。小ムカデ→中ムカデ→大ムカデと中学校の3年間を経て成長した姿を見せてくれました。
 最後の種目は3年生のダンスです。1・2年生は自分たちが3年生になったときの参考になるようにと、正面に移動して見学します。今回は途中まででしたので、運動会当日のダンスを楽しみにしましょう。
 この後閉会式の練習をしてから、ブロック練習、そしてクラス練習です。強い日差しの中で朝から動きいているので、だいぶ疲れが出てきていると思いますが、最後まで頑張ります。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、ソフト麺カレーソース、アスパラのソテーです。
ソフト麺を半分に割ってカレーソースに絡めて食べました。アスパラのソテーはとても爽やかで、予行で疲れた生徒や先生たちには好評だったのではないでしょうか。

運動会予行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は2年生の千代中ソーランです。練習を重ねて、きれいに動きがそろうようになってきました。
 予定したよりも時間が押して、1年生の小ムカデまでで午前は中断となりました。日差しが強く気持ちは前向きでも実際には疲れている生徒(それ以上に先生も)が多いので、一度休んで、午後からまた頑張りましょう。

運動会予行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイフーン、綱引き、玉入れとブロック種目は、どの種目も盛り上がります。綱引きは今日行われた分も勝敗に加わります。どのチームも力が拮抗していて、ギリギリの勝負が続きました。

運動会予行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行は競技だけではありません。放送や用具、決勝審判、得点係、とさまざまな係の仕事も当日同じように行い、動きを確認しています。

運動会予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ青な晴天の下運動会の予行が行われました。入場行進から開会式へと続きます。本年度のスローガン「生徒全員が主人公 いざ千代中の荒波を巻き起こせ」の表彰、野球部が県大会へと勝ち進み運動会に参加できないため、今日の予行で賞状が手渡されました。
 最初の種目は全校体操「千代ジム」です。吹奏楽部の生徒は楽器を手に、体操をしていました。

園芸ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 予行の準備をしているグランドとは反対の正門前で、園芸ボランティアの皆さんが花の植え替えをしてくれていました。保護者のボランティアに混じって「人数が足りないから」と誘われた生徒のボランティアも加わり、一緒に苗を植えたり、プランターを運んだりと活躍していました。

運動会予行準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 得点表示板を設置しているのは図書委員、視聴覚委員もアナウンスの練習をしています。多くの生徒が役割を分担して、準備を進めます。グラウンドを離れて2階の3年生の廊下を歩いていると、準備の担当が無かった生徒が、ムカデの手ぬぐいを調整していました。これも予行の準備の一つ!予行、そして当日が上手くいくように、それぞれがそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれてます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休校
3/10 臨時休校
3/11 臨時休校
3/12 臨時休校
3/13 臨時休校