スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で、1年生は地域学習について、2年生は鎌倉遠足を通しての総合新聞作りをしています。その時間を利用して、クラスの生徒一人一人と教育相談をしている担任の先生もいます。写真上は1年2組の河瀬綾子先生、中は2年1組の木村友洋先生、下は2年4組の西山佳代子先生の様子です。

進路説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から城北工業高等学校、相洋高等学校、日大三島高等学校、足柄高等学校、吉田島高等学校、山北高等学校です。それぞれの高等学校の特色を中心にお話ししていただきましたが、それだけではなく進路選択についてどのように考えれば良いか、等のアドバイスもいただきました。

進路説明会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時に3年生と保護者を対象に進路説明会を実施しました。最初に体育館で全体会を行い、進路の基本的な考え方や留意点、今後の予定などについて進路担当の志澤先生から説明がありました。全体会の後は、高校ごとの説明会場に移動して、高校の先生方からお話をうかがいます。今日は12校の高等学校の先生方に来ていただきました。

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、米粉ロールパン、カボチャのシチュー、コーンともやしのソテーです。カボチャのシチューはほんのりカボチャの甘みがあり、とてもおいしいシチューでした。コーンと〜は一緒に炒められた無塩せきベーコンの味が良く、本当に無塩?と思うほどちょうど良い味付けでした。

6月27日(木) 軟式野球部 地域清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回ですが、「あいさつ運動」を兼ねて「地域清掃ボランティア」を行っています。
この日は、以前よりもゴミが少なくなり、ポイ捨てなどが減少していると感じ、とてもいいと思います。
次は、あいさつがすすんでできるように頑張っていきます。
これからも地域のために貢献できる野球部生徒ととなるよう、顧問も生徒一緒に成長していこうと思いますので、ご支援、よろしくお願いいたします。

6月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
 この記事を書き込もうとしたらログインできず、そこから5日間空白ののホームページとなってしまいました。
 この日のメニューは牛乳、ドライカレー、キャベツと枝豆のソテーでした。少し甘みを感じるカレーにキャベツと枝豆のソテーがさわやかで、おいしくいただきました。枝豆のグリーンがうれしいですね。

6月25日 6校時の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は総合的な学習の時間で、先週行った鎌倉遠足で見学してきたことを個人新聞にまとめていました。各自の地域学習のテーマに沿った内容と、見学中に見聞きしてきたこと、楽しかったことの2本立てで記事を書いています。夏休み前の3者面談までに完成できると、保護者の皆さんに見てもらえるように掲示できるのですが、間に合うでしょうか。
 写真下は、廊下でクラスの生徒と個人面接をしている4組担任の西山先生です。今週〜来週の2週間は教育相談週間で、休み時間や放課後、総合で作業をしている合間などで個別に面接をしています。

6月25日 6校時の7組

画像1 画像1
 7組の6校時はプールで水泳の授業です。久しぶりの梅雨の晴れ間、夏を思わせる日差しを受けながら、気持ちよさそうに泳いでいました。

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、味噌ラーメン、焼きしゅうまいです。味噌ラーメンはにんじん、もやし、ニラ、ねぎ、コーン、豚肉と具が多く、特にもやしのシャキシャキ感がおいしく感じました。
 3年生は先週の金曜日以来1週間ぶりの給食、学校に帰ってきた!って感じがしたでしょうか。

6月19日(水)2年生は給食でなくて弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の遠足の予備日のため、2年生は給食をカットしました。そのため、給食ではなくお弁当です。お弁当だと言うことをお家の方に伝え忘れて「お弁当を届けていただけますか」と朝から伏見先生と鍛代先生が電話をかけていましたが、保護者の皆さんのおかげで、全員無事にお弁当を食べることができました。
 写真下は新婚の高木先生のお弁当です。誰が作ったの?と聞くと「主食の焼きそばは僕が作りました、おかずは嫁さんが作ってくれました」という答え。幸せですね。

6月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、さくら飯、鯵フライ、豚汁です。鯵フライはふっくらと揚がっていてとてもおいしくいただきました。豚汁の豚肉、鯵、牛乳とタンパク質ばっちりのメニューでした……とは、小野寺教頭先生(専門は家庭科)の感想です。

1年田植え

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年田植え

田植え その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生「田植え」

画像1 画像1
今日の1年生は、上府中まちづくり委員会の皆さんのきめ細かいお膳立ての上「田植え」を行いました。
みんな頑張っています。

鎌倉遠足10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉駅に生徒たちが戻って来ました。小町通りで時間調整していたのでしょうか、今の所順調です。

鎌倉遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の小町通、見学を終えた生徒たちがあちこちのお店をのぞいては楽しそうに過ごしています。食べ歩き厳禁なので、止まって食べたり飲んだり、帰りの電車に遅れないでね。

鎌倉遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
最後のグループがチェックポイントにつきました。このグループは
遅れたのではなく予定通りにまわれていました。
生徒と一緒に御参りして八幡宮を後にします。

鎌倉遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
チェックポイント通過が、遅れ気味です。予定していたグループが、なかなかやって来ません。
「おみくじ」も生徒たちには、人気です。

鎌倉遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴岡八幡宮に着きました。
ここはチェックポイントになっているので、多くのグループがやってきます。

鎌倉遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングコースの様子です!途中、源氏山公園にて休憩して、魔去る石をしている様子です!写真下は銭洗弁財天でお金を洗っている様子です!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 臨時休校
3/9 臨時休校
3/10 臨時休校
3/11 臨時休校
3/12 臨時休校