スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日に卒業生を送り出した3年生の担任の先生たち、職員室で給食を食べるのもさみしいようで、1年生と2年生の教室で「いただきます」。初めて話をする1・2年生の生徒たち、いつもと違う雰囲気に戸惑い気味です。きっと明日もどこかのクラスにお邪魔するので、楽しい給食のひとときを、一緒に過ごしてください。写真上は1年1組の日渡先生、中は1年2組で食事中の山田先生、下は2年4組でピースサインの志澤先生です。

3月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、ハンバーグガーリックソースがけ、ウインナーときのこのソテー、牛乳です。
 ハンバーグガーリックソースがけは、たまねぎをニンニクで炒めたソースがアクセントとなっていました。いつも以上にニンニクが効いていてとても美味しかったです。
 ウインナーときのこのソテーは、ウインナー、きのこミックス、たまねぎ、コーンが入っていて、さっぱりした味付けでした。ハンバーグがこってりした味だったので、バランスよく食べられました。

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「お別れ集会」で鈴木元子先生が3年生に向けて書いた色紙が3年生のフロアの壁に飾られています。「継続は力なり」「夢」「喜」「愛」「感謝」、よーく見ると、周りの4枚の漢字は「ありがとう」のひらがなで書かれています。
 鈴木先生の想いが伝わる、すてきな文字たちです。

3月1日(金)3年美化作業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の扇風機や廊下の壁、昇降口の下足入れの上など、日頃あまり掃除しないところも丁寧に拭いてくれました。
 一人ひとりがそれぞれの思いを持ちながら美化作業に取り組んでいる姿に、たくましさを感じます。

3月1日(金)3年美化作業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4時間目は、3年生が美化作業を行いました。
 2階の学級教室や廊下、昇降口など、1年間使用してきたところをみんなで協力しながらきれいにしてくれました。保護者の方も何名か参加していただき、ありがとうございました。

3月1日(金)3年性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、3年生対象の性教育講演会が行われました。
 小田原市立病院で助産師をされている庄司奈美さんを講師に迎え、性教育に関わる様々な話を伺いました。性交や妊娠、出産など、生徒の皆さんには刺激的な内容もありましたが、皆さん真剣に耳を傾け、これからの自分自身の体や生活について考えていたようです。お互いに思いやる気持ちを大切にすることが、真の愛情であることを教えていただきました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 アルミ缶・エコキャップ
3/14 校内研究全体会
3/15 1年スポーツ大会
3/18 2年スポーツ大会、給食終了
3/19 ふれあい美化作業