遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

7月8日( 土)夏の総体サッカーの部No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
対白山中戦、3対3で引き分けました。
後半の立ち上がりに失点してしまい、万事休すかと思われましたが、残り12分間で3得点と千代中生の集中力と最後まで諦めない気持ちの強さを見せてくれました。
次は、14時20分から酒匂中戦です。この勢いできっと良い結果を残してくれるでしょう。

7月8日( 土)夏の総体サッカーの部No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー予選リーグ第1戦、対白山中戦は、前半を終えて0対2です。まさかの厳しい展開ですが、落ち着いたプレーで後半の巻き返しを期待しましょう。

2年生保健講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に体育館で2年生を対象に保健講話がありました。講師は養護教諭の加藤千恵子先生です。講話のタイトルは「アルコール・ドラッグの影響」でしたが、喫煙等も含めて幅広い内容のお話しでした。最後に飲酒・喫煙・薬物等の誘惑から身を守るには、断る勇気を持つこと、そのような場に近づかないこと、と具体的にお話がありました。夏休みをひかえ、お祭りなど夜間に外出する機会も増えます。生徒のみなさんには、今日のお話をぜひ心にとめて、安全で楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

7月6日(木)3年保育交流 その20

写真上:哺乳びんを持ってミルクを飲ませる、という貴重な経験ができました。よかったですね。
写真中:どうでしょう?おなかいっぱいになったでしょうか。
写真下:ごあいさつして今日は終わりです。これからも園の保育士のみなさんにはしっかりあいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)3年保育交流 その19

プール遊びの班です。
写真上:何が始まるのかと見ていたら・・・。
写真中:たいへんな水のかけ合いになりました。こういうことを昔はやりましたね。
だんだん水に慣れていけるとよいですね。
写真下:ビーチボールで遊んでいます。痛くないからいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)3年保育交流 その18

写真上と中:ハンカチおとしで遊んでいます。「人に気づかれず」そっと落とすのがみなさん上手ですね。
写真下:こちらも水遊びの準備です。ぼうしをしっかりかぶせてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)3年保育交流 その17

写真上:0歳児クラスのふたりもがんばっています。
写真中:カブトムシを見せてくれました。
写真下:水浴びの準備です。しっかりお着替えのお手伝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)3年保育交流 その16

今日は5組が保育園におじゃましました。
写真上と中:プールが7月から始まったそうなので、一緒に入るグループがあります。
写真下:大変日差しが強いので、日射病には気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日( 日)夏の総体軟式野球の部

画像1 画像1 画像2 画像2
初戦突破!
小田原球場で行われた、夏の総体1回戦、鴨宮中学校に7対3で見事勝利しました。終盤、鴨宮中に粘られましたが、序盤のリードを守りきりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影