遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 35

画像1 画像1 画像2 画像2
7時00分:修学旅行最終日の朝食です。メニューは『胡麻豆腐、煮物、おからの和え物、焼き魚、豆腐の味噌汁』です。
眠い目をこすりながら朝食会場に向かう生徒もいました。

6月6日( 火)修学旅行第2日No. 34

画像1 画像1 画像2 画像2
21時40分:自由時間も残りわずかになりました。
2階の談話コーナーや伝導室では、トランプをしたり話をしたりしながら、修学旅行最後の夜を楽しんでいます。美本先生は百人一首に真剣でした。一人ひとりが楽しい思い出を作っているようです。

6月6日( 火)修学旅行第2日No. 33

画像1 画像1
20時00分:座禅体験終了。座禅をしていた時間は10分でしたが、短く感じた生徒のほうが多かったようです。それだけ真剣に集中して自分と向き合えた証です。
最後に、ご住職からの贈り物として、座禅で使用するものと同じで、鑑賞用の警策(けいさく)をいただきました。実行委員長の石垣くんが代表で受け取りました。妙心寺の皆さま、本当にありがとうございます。その気持ちに答えられるようにしていかなければなりませんね。

6月6日( 火)修学旅行第2日No. 32

画像1 画像1 画像2 画像2
19時00分:座禅体験が始まりました。ホテルのすぐそばにある妙心寺の法堂(はっとう)において行われています。
初めは、ご住職から、かぐや姫の話を通して、人の心の素晴らしさを感じ、自分の心の奥底を座禅をしながら見つめてほしいという法話がありました。
続いて、座禅の仕方についての説明を伺い、座禅に入りました。
座禅中の撮影はできないため、生徒たちの姿を想像しながら一緒に瞑想してください。

6月6日( 火)修学旅行第2日No. 31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時45分:定刻通り2日目の夕食が始まりました。本日のメニューは、『THEすき焼き』です。1日歩き回ったあとですので、みんなお腹ペコペコのようです。各テーブル、鍋奉行の指示にしたがって、肉の取り合いになりませんように。

6月6日( 火)修学旅行第2日No. 30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時40分:1日班別自主行動を終えて、続々とホテルに帰って来ています。
さすがに疲れた表情をしていますが、無事に回れた達成感と安堵感につつまれていました。
チェックが終わって、ホテルの売店でお土産を買っている生徒もいました。

6月6日(火)修学旅行第2日No. 29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14時15分:東映太秦映画村にて1組6班に会いました。パディオスの2階で特撮ヒーローの年表を眺めている3人につられて、私もいつしか夢中になって昔を思い出していました。

6月6日(火)修学旅行第2日No. 28

画像1 画像1
9時55分:鹿苑寺(金閣寺)にて7組と会いました。人の多さに戸惑いながらも神々しく光輝く金閣に、しばし見とれていました。やはり京都観光には外せないスポットの1つです。今日は青空に映えて一段と美しく見えました。

6月6日(火)修学旅行第2日No. 27

画像1 画像1
8時45分:龍安寺にて、6組3班に会いました。方丈石庭にある15個の石を数えています。しかし、どこで数えても14個しか見えない絶妙な配置に感心していました。

6月6日(火)修学旅行第2日No. 26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時50分:班別自主行動開始。一番早い班が、谷先生のチェックを受け、携帯電話を借りて出発しました。今日の京都地方は、晴のち曇、最高気温28度です。暑い1日になりますが、体調に注意してしっかり行動することを期待しています。

6月6日(火)修学旅行第2日No. 25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時00分:予定時間通り、朝食がスタートしました。メニューは、『焼き魚、卵焼き、煮物、豆腐』など、純和風です。
朝食後の出発まであまり時間がないため、制服に着替えて朝食をとっています。昨夜の夕食とは、また雰囲気が違って、大人に見えます。

6月6日(火)修学旅行第2日No.24

画像1 画像1
6時40分:おはようございます。2日目の朝を迎えました。今日は1日班別自主行動です。準備はいいですか?

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 23

画像1 画像1 画像2 画像2
21時30分:班長会議の様子です。
谷先生から、明日の班別自主行動について諸注意があり、今日の反省点を行かすよう話がありました。
また、添乗員の横山さんからは、各班ごとに配る緊急連絡用携帯電話の使い方とバス1日フリーパスについて、お話がありました。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 22

画像1 画像1 画像2 画像2
20時00分:入浴タイムです。今日は1、2組から30分ずつ交代に入ります。カメラの性能が低いので、写りが悪く、これが限界でした。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時45分:夕食は、2階のホールに全員が集まって食べます。本日のメニューは、『鍋、天ぷら、湯葉、茶碗蒸し、サラダ』など、豪華ラインナップです。
昼食が早かったので、皆さん食が進んでいるようです。仲間とおしゃべりしながら楽しく食べる食事も、よい体験になりますね。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時40分:最後の班が無事に到着し、全員ホテルに入りました。
班長が貴重品を取りまとめ、フロントに預けます。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 19

画像1 画像1 画像2 画像2
17時15分:チェックの終わった班は、事前に送った荷物をとり、各自の部屋に向かいます。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時00分:続々と班別自主行動を終えて、花園会館に生徒たちが帰ってきています。みんなホッとした表情で谷先生のチェックをうけています。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時40分:今回の宿舎『花園会館』です。妙心寺のすぐそばにあります。千代中学校貸し切りです。

6月5日( 月)修学旅行第1日No. 16

画像1 画像1
14時20分:7組の3人が近鉄奈良駅のホームでひと休みしているところです。東大寺から興福寺まで歩き、五重塔と阿修羅像を見てきたそうです。
このあとは、京都に向かう電車に乗ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影