遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

鎌倉遠足8

画像1 画像1
第一陣から国府津駅に帰って来ました。皮肉なことに、少し薄日がさしています。でも、電車から降りてくる、生徒たちの顔は満足そうです。楽しい思い出が出来たのでしょう。

鎌倉遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の長谷です。雨はあがりました。このままだと良いのですが。

鎌倉遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の小町通りです。少し小降りになってきました。

鎌倉遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のうちは小雨だった雨が、本降りになってきました。雨の鎌倉も雰囲気がいいのですが、やはり晴れの方いいですよね。

鎌倉遠足4

画像1 画像1
鎌倉警察署での地域調査が終了しました。防犯のこと、防災のこと、たくさん学習することができました。他のグループも、それぞれのテーマにそった学習ができたことと思います。

鎌倉遠足3

画像1 画像1
このグループの最初の見学地は本覚寺です。

鎌倉遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鎌倉に到着しました。

鎌倉遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
『おはようございます。全員元気です。』朝の国府津駅でチェックを受け、鎌倉にむけて出発です。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 47

画像1 画像1
17時40分:生徒たちが帰路につきました。
最後に、この3日間添乗員として大変お世話になりました、近畿日本ツーリストの3名に感謝の意を込めてご紹介します。写真左から、横山さん、大中さん、河崎さんです。本当にありがとうございました。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 46

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時17分:小田原駅に到着しました。3日間、お疲れさまでした。
このあとは、流れ解散になりますが、家に着くまでが修学旅行です。最後まで気をぬかずに千代中生としてしっかり行動してほしいです。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 45

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17時00分:各クラスごとに帰りの会(解散式)を行っています。名残惜しいですが、まもなく小田原駅に到着します。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 44

16時48分:静岡駅を定刻通り通過しました。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 43

16時50分:新幹線内の自由時間も終わり、美化点検、健康観察が各係ごとに行われました。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 42

画像1 画像1 画像2 画像2
16時07分:名古屋駅を通過しました。定刻通りに運行しています。
あと1時間あまりで小田原駅に着きます。元気にトランプで盛り上がっている人、3日間の疲れが出て寝ている人などなど、思い思いの形で修学旅行最後のひとときを過ごしています。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 41

画像1 画像1
15時29分:京都駅を出発しました。
あと一息です。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 40

画像1 画像1 画像2 画像2
14時20分:京都駅八条口に続々と千代中生が帰って来ました。新幹線乗車まであと1時間です。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 39

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時30分:清水寺で7組に会いました。
清水寺といえば舞台が有名ですが、あいにく工事中で全景を見ることができず残念でした。ただ、次に行く予定の京都タワーが見えたと大騒ぎする姿に、目元が緩みました。
境内には、紫陽花が咲き始めており、今日の雨で鮮やかさが増しています。
音羽の滝は長蛇の列。順番待ちも楽じゃないですね。こちらは傘の花が咲いていました。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 38

画像1 画像1 画像2 画像2
8時10分:本日の京都は、朝からあいにくの雨になってしまいました。今日は、クラスごとにバス移動です。出発までのひとときをロビーでくつろいでいました。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 37

画像1 画像1 画像2 画像2
7時45分:荷物の積み込みが始まりました。着替えやお土産のほか、たくさんの思い出がつまったカバンをトラックに運んでいます。

6月7日( 水)修学旅行第3日No. 36

画像1 画像1
7時30分:朝食終了。ごちそうさまの前に、ホテルの皆さんに感謝の気持ちを表しました。このような心遣いをこれからも大切にしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 始業式・入学式・PTA入会式
4/6 対面式、生徒写真撮影