スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.9

画像1 画像1 画像2 画像2
男子共通400mでは、3年の寺腰碧さんが、55秒79で2位。男子共通1500mでは、3年の鈴木爽斗さんが、4分31秒で3位となっています。
2人とも2種目目の表彰台です。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.8

画像1 画像1
女子200mでは、2年の長岡杏佳さんが、27秒61で3位に入りました。100mに続き大活躍です。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.7

画像1 画像1
フィールド競技の女子共通砲丸投では、3年の櫻井らむさんが9m23cmを投げ、3位になりました。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.6

画像1 画像1
男子共通110mHでは、3年の寺腰碧さんが17秒39で3位になりました。男子も頑張っています。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.5

画像1 画像1 画像2 画像2
午後に入り、トラックの決勝が始まりました。
女子共通100mでは、3年の穂坂彩友子さんが、13秒00の好タイムで1位。続く女子1・2年100mでは、2年の長岡杏佳さんが13秒40で2位となりました。女子パワー全開です。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.4

画像1 画像1 画像2 画像2
大会は順調に進んでいますが、朝の晴天が嘘のように雲行きがあやしくなってきました。暑さは和らいだので過ごしやすくなりましたが、雨が心配です。選手もコンディション維持が大変そうです。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.3

画像1 画像1
最初の決勝種目男子3000mで、3年の鈴木爽斗さんが9分58秒で3位になりました。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
9時から女子四種競技100mHを皮切りに、競技がスタートしました。準備や競技の合間をぬって仲間の応援にも力が入っています。

8月26日( 土)夏の総体陸上競技の部No.1

画像1 画像1
小田原・足柄下地区中学校総合体育大会の陸上競技の部が、城山陸上競技場で行われています。
8時の段階で、気温がすでに30度を超えているようです。選手たちにとっては体調管理が難しい環境ですが、これまでの練習の成果を発揮してもらえるよう、皆さん応援よろしくお願いします。

8月23日(水)先生方も研修その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救命救急講習会は、不測の事態に備えて毎年実施しています。今年も全教職員が模型人形を使って、「傷病者発見」「周囲の安全確保」「意識の確認」「応援を呼ぶ」「呼吸の確認」「心肺蘇生(胸骨圧迫→気道確保→人工呼吸)」「AEDの使用」を一人ひとり真剣に取り組んでいました。
消防隊の方からも「千代中学校の先生方は、皆さんレベルが高いですね」とお褒めのことばもいただきました。

8月23日(水)先生方も研修その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、場所を体育館に移して「救命救急講習会」を行いました。小田原市消防本部の方を講師に招き、養護教諭の加藤千英子先生を中心に心肺蘇生法やAED使用について学びました。

7月31日( 月)県総体ソフトテニスの部( 男子団体戦)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県大会ソフトテニス男子団体戦が、横須賀市大津公園庭球場で行われています。
1回戦は、県大会常連校、国府中学校との対戦です。実力はほぼ互角で、1プレー1プレーで流れが変わる手に汗握る戦いでした。2本目は取りましたが、1、3本目を相手に奪われてしまい、初戦敗退となってしまいました。本当に県大会での戦いは難しいです。コートで中で大きな声を出して、元気にプレーした選手たちの健闘を讃えましょう。

7月30日( 日)県総体ソフトテニスの部( 女子団体戦) No.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県大会ソフトテニス女子団体戦が、横須賀市大津公園庭球場で行われています。
1回戦で、中地区1位の大住中学校と対戦しました。試合は、1本ずつ取り合う互角の展開で、3本目勝負までもつれ込みました。お互いに後衛がしっかり打ち、前衛が決める似たタイプのペア同士の対戦とあって、スピード感のあるゲームとなりましたが、競り負けてしまいました。ここまで頑張ってきた選手の皆さん、お疲れさまでした。

7月28日( 金)県総体バドミントンの部( 男子個人戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
神奈川県中学校総合体育大会バドミントン男子個人戦が、横須賀市南体育会館で行われており、稲毛くんが出場しました。
第1セットは、相手の強烈なスマッシュに手こずり、落としてしまいましたが、第2セットは、ペースを取り戻し、奪い返しました。第3セットは、相手の運動量が落ち、ペースをつかみかけましたが、あと一歩及ばず、競り負けてしまいました。県大会で勝つことの難しさを改めて感じました。最後まで全力を尽くした稲毛くんに拍手を贈りたいです。

美術部美術館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中学生に話をするのが一番緊張するんですよ」と、学芸員の江口さん。ほとんどうなうなずくぐらいで反応の薄い部員たちですが、好みの作品の前では目を輝かせて見ていました。それぞれに好みが異なるところが美術部員らしいのですが…分かりにくいですよね。レクチャーの後は、もう一度好きな作品の所に戻って自由に鑑賞しました。原画と本とを見比べながら、時間を忘れて楽しそうに見入っていました。
 丁寧にお話をしてくださった江口さん、親切に対応していただいた平塚市美術館のみなさん、ありがとうございました。

美術部美術館見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部は、今日平塚市美術館で作品鑑賞をしました。先に所蔵作品展の「山の絵」展を鑑賞し。後半は学芸員の江口さんからレクチャーを受けながら「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」を鑑賞しました。江口さんの説明を受けながらも少し緊張気味の部員たちでしたが、作品の特徴やちょっと見ただけでは気づかない技法のお話しなどをうかがい、興味深そうに作品に見入っていました。

7月28日( 金)県総体ソフトテニスの部( 女子個人戦) No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
2回戦に工藤さん、野崎さんペアが挑みました。
お互いに一歩も譲らない一進一退の攻防が続き、試合は、ファイナルゲームのジュースまでもつれ込みました。しかし、勝利の女神は微笑まず、残念ながら敗れてしまいました。
明後日に団体戦がありますので、この悔しさをぶつけてもらいましょう。

7月28日( 金)県総体ソフトテニスの部( 女子個人戦) No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
神奈川県中学校総合体育大会のソフトテニス女子個人戦が、横須賀市大津公園庭球場で行われており、工藤さん、野崎さんペアが登場。ゲームカウント2対1でリードしているときに試合が一時中断しましたが、再開後もペースを崩すことなく落ち着いたプレーで2ゲームを連取して、1回戦を突破しました。
2回戦は、中地区1位のペアと対戦します。

7月27日(木)夏休みパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入って1週間が経過しました。本年度も育成会とPTAの皆様にご協力いただき、千代中学校区内を下曽我地区、曽我地区、豊川地区、上府中地区に分かれてパトロールしていただきます。
お忙しい中、たくさんの方々にお集まりいただきありがとうございます。

7月27日(木)県総体 体操競技No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の鉄棒で得点が伸びず、ゆか、あん馬、跳馬でばん回を図りましたが一歩及ばず、自由演技に進むことができませんでした。
それにしても、中学2年生で4種目をこなす豊田くんは立派です。来年こそは上位進出を果たしてほしいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 学年集会
3/23 修了式