スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

3月14日(水) 1年生ふれあい美化作業

5・6校時に親子ふれあい美化作業を行いました。16名の保護者の方の参加により、普段掃除ができないベランダや窓ふきを行ってもらいました。本当にありがとうございました。来年度も様々な教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

ふれあい美化4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約1時間半の美化作業が終わり、各教室には良い匂いが漂ってきます。2年生は、保護者の皆さんが白玉入りのお汁粉を作ってくださいました。美化活動で疲れた分、甘いお汁粉が一層おいしく感じます。何杯もおかわりした生徒もいたそうです。
 お汁粉と食べ終わって終わりの会、保護者の皆さんに「ありがとうございました」とお礼のあいさつをして、ふれあい美化は終わりました。

ふれあい美化3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学年フロアーはもう少しで次の学年に引き継がれます。1年間過ごした場所をキレイにして、次の学年に気持ち良く使ってもらえるように、丁寧に清掃します。もちろん昇降口や靴箱もキレイにします。

ふれあい美化2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓ガラスや教室の壁などもキレイにします。ベランダとベランダ側の窓ガラスは保護者の方が掃除をしてくださいました。

ふれあい美化1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の午後から保護者の方と一緒に美化作業を行いました。上の写真は、始めの会で参加していただいた保護者の方を紹介しているところです。進行は美化委員が行いました。
 2年生は美化作業の前に、2階の教室にある3年生の机と椅子を4階まで運び上げました。この机と椅子は、来年度の1年生が使うことになります。
 さあ、美化作業開始です。普段の清掃ではできない、蛍光灯や扇風機のファンなども取り外してきれいに拭きます。

3月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、ご飯、ハンバーグガーリックソースがけ、ジャーマンポテト、牛乳、りんごのタルトで「ホワイトデー給食」です。
 ハンバーグガーリックソースがけは、にんにくの香ばしさに食欲をそそられるたまねぎベースのソースでハンバーグに良く合っていました。
 ジャーマンポテトは、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、無塩せきショルダーベーコンが入っていました。大きめに切ったじゃがいもがホクホクしていて、ベーコンの塩分がたまねぎ、にんじんの甘さを引き立てていました。
 りんごのタルトは、サクサクした生地の中に、甘さ控えめのりんごソースが入っていました。ホワイトデーにちなんださわやかな味わいの一品でした。

2年解剖実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、理科の解剖実験を行っています。

朝、谷圭司先生が用意したスルメイカを、丁寧に切り取っていきます。

・イカの口の様子
・あしと蝕腕のちがい
・背骨はあるのか
・イカの目に水晶体はあるのか

などを観察しました。

観察が終わったら、醤油ベースのたれに、内臓を溶いたものを
加えて火を通しました。

ちょっと苦いと感じる生徒もいたようですが、
おおむねよくできたようでした。

卒業の折り紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週折り紙ボランティアの方が折り紙の準備をしてくださったのですが、結露で壁がビショ濡れで掲示することができませんでした。卒業式前にと、再度来校していただき、きれいに飾り付けてくださいました。卒業証書を持った千代中生、桜に春の花々…明日、ステキな卒業式になることを祈っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 1・2年ふれあい美化作業
3/15 1年スポーツ大会、校内研究全体会
3/16 2年スポーツ大会、給食終了