スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5/16(木)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校スポーツ交流会が明日に延期となり、今日は火曜日課の授業となりました。
昼になってもグラウンドの水がひかず、特に東側が壊滅的です。

「先生、明日はできる?」
「今日やりたかったなあ。」

本当に今日は残念でした。
悩みましたが、ぬかるみで足をとられて転ぶ心配もあったため延期の決断をしました。
子どもたちは気持ちを切り替えて、いつも通り授業を受けています。

2年1組は、国語の授業です。
「多様な方法で情報を集めよう」の単元の学習です。
様々な職業についてクロームブックを使い、どんなことをするのか、なるために必要なステップ、一日の仕事の流れなどを調べています。
情報の信ぴょう性を判断する力も必要です。

2年2組は、社会の授業です。
学習課題は「江戸幕府は大名や朝廷を制するためにどのような仕組みを作ったか」です。
関ヶ原の戦いについて映像を見て確認しています。
「関ケ原」って本当にある地名なんだ!
そんな声があがっています。

2年3組は、理科の授業です。
動物と植物の細胞の違いについての学習です。
タマネギの表皮とヒトのほおの細胞を比較して気づいたことをまとめています。
「動物は動く。植物は動かないから細胞が違う。」この回答はNG。
具体的に何が違うのかを書くよう指示が出ています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 弁当持参
5/17 全校スポーツ交流会、弁当持参
5/20 教育相談週間
5/22 歯科健診、3年内科健診