遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

1/18(木)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、数学の授業です。
標本調査の学習をしています。
缶詰の品質調査、造幣局での貨幣の仕上がり度合い、梨の果汁の糖度…
全数調査と標本調査のどちらが適しているかを考えています。

3年5組は、理科の授業です。
「酸性とアルカリ性を示すものの正体」についての学習です。
班ごとに薄い塩酸、薄い水酸化ナトリウムについて調べていると教えてくれました。
BTB溶液、リトマス紙、フェノールフタレインPH試験紙など調べる方法が複数あるようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 学校公開週間
1/26 PTA常置委員会