遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

12/20(水)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、こぎつねご飯、かぼちゃと厚揚げの味噌汁

22日は冬至です。
スーパーに行くと、入り口近くにゆずやかぼちゃがたくさん売られています。
運を呼び込むために「ん」のつくかぼちゃを食べたり、かぜをひかないようにゆず湯に入ったりすると良いと言われています。
今日の味噌汁には、かぼちゃがごろごろ入っています。
これだけ食べれば、幸運が舞い込まないはずがない。
午後は、恍惚の表場を浮かべ授業が受けられるはずです。
油揚げをメインとした煮物を、ご飯とともに食べるこぎつねごはん。
こちらも生徒に人気のメニューです。
甘い味付けで食べやすく、ごはんがすすみます。

昼の放送「音読のコーナー」、作品のタイトルは『きつねとぶどう』。
メニューに合わせたチョイスでしょうか。
坪田譲治さんの童話です。
放送は一部分でしたので、興味のある人は調べてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元旦
1/4 学校閉庁日