遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

4/18(火)1時間目の授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は国語の授業です。
図書室で、図書室の使い方や図書の配架の仕方、本の借り方など説明を受けました。
新しい本、きれいな本が多く、どれを読もうかと迷いますね。
学校司書さんもいらしているので、迷ったら相談してみましょう。

1年5組は社会の授業です。
人類の登場から文明の発生について学んでいます。
人類の誕生は、約700万年前、起源はアフリカのようです。
また、今は当たり前に使っている「火」についても考えています。
発生は偶然だったと…
初めて火を見たときはびっくりしたでしょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 オアシス運動、臨時中央委員会、家庭訪問
4/26 全国学力学習状況調査(話すこと)、家庭訪問
4/27 中央委員会、家庭訪問
4/28 生徒総会、PTA総会