【6年】運動会の係決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(土)の運動会に向けて、競技・演技だけでなく、運営の仕事も始まっていきます。
6年生と5年生が中心となって、運動会の運営にあたります。
6年生は、運動会の係を決めていました。
人数の制限もあり、自分のなりたい係になるとは限りません。
調整も必要になってきます。
自分たちで話し合いながら、考えていました。

【1年】運動会のダンス練習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(土)の運動会に向けて、1年生もダンスの練習が始まりました。
1年生は2年生と一緒に踊ります。

まずは、1年担任と2年担任がモデルとなって、ダンスの振り付けを撮影した動画を見ながら練習。
ビデオを見ながら、子供たちも体を動かします。
どんなダンスになるか、お楽しみに…!

【1年】初めての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(火)の図工の学習で、はじめて絵の具を使いました。
道具の名前や使い方、机の上の配置など初めての学習に、わくわくする様子が伝わってきました。
好きな色で大きな魚に色をぬりました。
ていねいな筆の使い方で、色鮮やかなかわいい魚がたくさん並んでいます。

【4年】総合「鉄道グループ」の校外学習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすでは、階段を利用できないので、エレベーターを利用します。
電車に乗ったり、電車から降りたりするときは、ホームと電車の隙間はもちろん段差もなくなるようにスロープを用意してくださいます。
乗車した駅から下車駅へ、どの車両のどのドアから乗ったのか、詳細に連絡をしてくれるそうです。
どんな人でも安心して利用できる工夫をたくさん見つけることができました。

【4年】総合「鉄道グループ」の校外学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすの方が利用できるように、広くて、手すりなどもあるトイレも見させてもらいました。
ホームの手すりにも、点字表示がされています。
そして、エレベーターのボタンにも…。

【4年】総合「鉄道グループ」の校外学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「総合的な学習の時間」では、クラスを解体してグループを作り、「福祉」について学んでいます。
9月8日(金)の午後、「鉄道グループ」は、車いすに乗って、国府津駅から小田原駅まで乗車してきました。
国府津駅では、アイマスクを付けて切符を買うという体験もしました。
券売機には、弱視の方も安心して切符を変える工夫がありました。
トイレの案内図にも点字表示がありました。

【PTA施設整備委員会】国府津小クリーンday(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに、校庭の側溝(排水溝)の泥さらい作業も行いました。

日頃なかなか行き届かないところまできれいにしていただき、学校としては本当に助かっています。
ご協力、ありがとうございました。

【PTA施設整備委員会】国府津小クリーンday(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(土)8時より、PTA施設整備委員会主催で、国府津小クリーンdayが実施されました。
休日にもかかわらず、100名近くの方々にご協力いただきました。
始まったときは、小雨でしたが次第にやみ、暑すぎることもなく、比較的恵まれた気候の中での作業となりました。
敷地内の除草作業は、緑地帯だけでなく、校庭すべて、さらに、西側駐車場の周辺も行っていただきました。

【5年】理科「台風と防災」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の学習に「天気と情報:台風と防災」という単元があります。

台風13号の接近が心配されていた8日、4年前の台風に関するニュース映像を見ました。
5年生が1年生のころ、台風のために西湘パイバスの西湘パーキングエリア(PA)が大きな被害にあいました。
その時の映像です。

みんなが住んでいる国府津地区の被害なので、食い入るように真剣に見ていました。
しっかり固定されていた自動販売機が、風と波の影響で何mも動いてしまったことにもびっくり。

天気予報などの情報を適切に入手し、避難行動などに生かすことの大切さを痛感したのではないでしょうか。

小田原市ドッジボール大会:低学年の部「3位」おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中の8月25日、小田原市ドッジボール大会(小田原市体育協会主催)が開かれ、低学年の部(1〜3年生)で、本校の3年生7人が所属するチームがなんと3位に入賞しました。
10人で1チームなので、他校の友達とともにチームを編成し、参加したそうです。

8日(金)の中休み、本校の3年生7人が校長室を訪ねて、結果を報告。

実は今回の7人のうちの何人かは昨年度もチームを作って参加し、低学年の部で準優勝でした。
今回は、惜しくも3位でしたが、十分すばらしい成績です。
どの子も誇らしげでした。
3位入賞、おめでとうございます。

【6年】算数…円の面積の求め方を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)、校内研究・高学年ブロックの授業研究の一環として行われた授業です。
「円の面積」の学習です。
本時は、その2時間目。

前の時間に、1㎠の方眼を円の形にあてて、その方眼を数えることで円の面積を求めました。
今回は、他の形(これまで習った面積を求めることができる形)に近づけることで求められないかを考えます。

円を16等分した扇形を実際に操作しながら、平行四辺形や三角形、ひし形などに近づけることで、なんとかならないか、まずは自力で考えます。
友達とも意見交流をしながら、平行四辺形に近い形が求めやすいのでは…ということに。

「円の面積の公式を考えたい」という、ある子の思いをもとに、平行四辺形の「底辺×高さ」や長方形の「縦×横」という面積の公式から、考えようとします。
16等分の扇形をくっつけただけでは、平行四辺形というには少し丸みの出っ張りが気になることから、さらに細かく等分していくと、丸みの出っ張りも減り、長方形に近づくことを発見。
平行四辺形の「底辺」は長方形の「横」に、平行四辺形の「高さ」は長方形の「縦」に当たります。
「縦」や「横」は元の円の何に当たるのかを検討。

「縦」は「半径」、「横」は「円周」の半分に当たります。

最終的に「半径×半径×3.14」が導き出されました。

自分たちの力で、公式を導き出せるなんて、すばらしいです。

【4年】体育:ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。
ボールが柔らかいので、普通のバレーボールほど痛くないので、安心して取り組めます。
まずは、レシーブの練習。
互いに見合いながら、いいところを発表し合いました。

【6年】体育:ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育では、ティーボールに取り組んでいます。
ティーに乗った「止まっているボール」を打ちますが、簡単そうで結構難しい。
練習とともに、ゲームも楽しんでいます。

【2年】What color do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
イングリッシュタイムにノリノリの2年生。
もうすっかりおなじみになった「大きさ」や「速さ」「長さ」などをリズムに合わせて体で表現する「チャンツ」や、体のパーツを英語で歌いながらその部分を押さえていく「チャンツ」に、楽しそうに取り組んでいます。

ウォーミングアップが終わると、今日は「色」の英語を学びました。
「あなたはどの色が好きですか?」
ゲーム感覚で楽しみながら、英語に慣れ親しんでいます。

【4年】あまりのある2桁のわり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「140本のポテトを1人に30本ずつ分けると、何人に分けられて、何本あまりますか。」

式は、140÷30
ここまではOK。

わられる数・わる数の両方の一の位が0の場合、それぞれを10でわると計算しやすいということは学習しました。
例えば、120÷30は、12÷3=4 というように…。

では、今回の140÷30はどうするか。14÷3で計算できそうです。
14÷3=4あまり2

しかし、ここで、「4あまり2」でOKという考え方と、「4あまり20」ではないかという考えが出てきました。

なぜ、そう思うのか、それぞれ、自分なりに考えたことを発表し合います。

あまりのある2桁のわり算の仕方、わかったかな?

【3年】道徳…約束や決まりはなぜあるのだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さんのご家庭では、何か約束や決まりはありますか?

パソコンでゲームをしている少年の話をもとに、約束や決まりについて考えます。
ゲームについつい夢中になって、約束を破ってしまう少年。
その少年の気持ちをみんなで考えました。
そして、「その少年の家では、なぜパソコンの使い方を決めたのか」を考えました。

約束や決まりは何のためにあるのかを考えることで、自分自身の生活を見つめ直す機会となったでしょうか?

【1年】鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(水)第1校時、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。
講師の先生は、3年生がリコーダー講習会でもお世話になっている先生です。
鍵盤ハーモニカの扱い方、指の使い方、同じ音が続くときの吹き方など、いろいろなことを教わりました。
今日、学んだことをもとに、何曲くらい演奏できるようになるのか、楽しみです!

より良い国府津小学校にするために…標識を作ろう

画像1 画像1
7月の代表委員会で、廊下標識を作成することに決まりました。
各クラス1つずつ作成し、廊下に設置することになっています。
3年3組では、標識のデザインをしたい子が、自主的に自分のイメージを画用紙に表しました。
クラスとして、どのデザインを原案とするか、出されたデザイン画をもとにみんなで決めます。

選ばれても、選ばれなくても、学校のためにたくさんの子がデザインを考えていることが、本当に素晴らしい!
たとえ選ばれなくても、何らかの形で活用したいと担任は考えています。

居住地交流…LRと支援学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津学区に住んでいて、小田原支援学校に通っているお子さんと、国府津小学校のLR級(ラーニングルーム)の児童とが交流をしました。昨年度に続いての交流です。

LRの児童は、みんな、この日を楽しみにしていて大歓迎でした。

まずは、お互い自己紹介。
そして、絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせ。
あおむしが最後にチョウになるお話なので、折り紙をちぎって、チョウの絵をつくりました。
個性的できれいな作品がたくさん。
紹介をし合いました。
最後に、みんなの大好きな歌を歌って盛り上がりました。

休み時間も教室内で一緒に楽しく遊びました。

また、一緒に楽しみましょう。
お待ちしております。

【2年】国語「ことばでみちあんない」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人に道案内をするときに、どのように伝えればよいかの学習です。
説明する側は、きちんと伝えているつもりでも、聞いている側は迷う時があります。
どのような言葉を、どのようなタイミングで使えばよいか、みんなで考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式前日準備(5年)
3/21 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより