【3年】理科…風の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の強さを変えると、車の動きがどう変わるかを調べました。
送風機の風を車に当てます。
強い風と弱い風では、車が進む距離がどう違うかを実験で確かめます。
車が進んだ距離を3回ずつ調べました。
さて、結果は…?

【1年】小学校のプールデビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生もプールに入りました。
幼稚園や保育園では味わえなかった大きなプール。
約束をしっかり守って、安全に気を付けて入ります。

水慣れをした後、1年生は早速3グループに分かれ、自分の泳力に合わせて練習しました。

【5年】算数…混み具合を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究・高学年ブロックの授業研究の一環として行われた授業です。
「単位量あたりの大きさ」の学習です。
今日は、その1時間目。

まずは、新聞紙1枚を広げて、3人が乗っているときと、5〜6人が乗っているときの「混んでいる」状態の違いを体感。

続いて、問題です。
マット2枚に12人が乗っている状態…ア
マット3枚に12人が乗っている状態…イ
マット3枚に15人が乗っている状態…ウ
一番混んでいるマットはどれでしょう?

12÷2=6
12÷3=4
15÷3=5

…と、わり算をしている子が多くみられました。
「『わる』ということはどういうこと?」
「何を求めているの?」

すぐ分かる子、なんとなく分かる子、どう考えたらいいか分からない子、式はできても説明ができない子、いろいろな子がいます。
互いに考え方を伝え合うことで、「分かった」と言える子が増えてきました。

【2年】小学校のプール、楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が少し心配でしたが、水温、気温ともに条件をクリア。
雨も降ることなく、2年生にとって小学校生活初めてのプールの授業ができました。
まずは、水慣れ。
ぐるぐる回ったり、水のかけ合いっこをしたり…。
あっという間に、小学校のプールに慣れました。

【2年】町探検(その2)〜玉泉寺に寄って、戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「田島ふれあい広場」のすぐそばにある玉泉寺というお寺に寄りました。
「田島」は、地名にもなっているように田んぼが多いところ。
田んぼの横を通って、戻ってきました。

教室では、探検のまとめをしました。

【2年】町探検(その1)〜今日は、ピンク〜緑コース(田島方面)へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目の町探検。
今日は、ピンク〜緑コース(田島方面)です。
教育実習の先生も来てくれました。

森戸川を渡って県道を北上。
コープ(生協)やコンビニエンスストアの横を通って、新幹線のガード下をくぐります。
さらに小田原厚木道路の下をくぐって、「田島ふれあい広場」まで行きました。
そこで、気付いたこと、分かったことを記録。
ここまで、結構、長い道のりです。

【5年】ペットボトルで稲を栽培中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、田植え体験はできませんでしたが、田植えの見学をさせていただいたときに、稲の苗をいただいてきました。
そこで、ペットボトルに一部切込みを入れて、その中に土と水を入れ、苗を植えて育てています。
一人一つのペットボトルで栽培中!
今日は、観察もしました。

どのくらい大きくなるかな?

【3年】小学校で初めてのプールの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍で3年間、入れなかったプール。
3年生にとって、初めてのプールの授業です。
小学校のプールの大きさに慣れるところからスタート。
プールサイドに沿って、ぐるぐる回ってみました。
じゃんけんをして、勝った子が負けた子に水を掛けるなど、遊びながら水慣れ。
徐々にプールと水に慣れていきます。

【6年】今日がプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当初の予定より1週間遅れのプール開き。
今年度最初にプールに入ったのは6年生!
4年ぶりのプールです。
最初は水慣れ。
その後、3つのグループに分かれ、泳ぎの練習をしました。

【2年】English Time … いろいろな果物を英語で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生に英語を教わります。

まずは、音楽に合わせて、曜日を英語で言ってみます。
だんだん音楽が速くなって、言うのが大変!
みんなで大笑い。

続いて、これも音楽に合わせて、体の部分を英語で言いながら手で押さえていきます。
だんだん、スピードが速くなって、これまた大笑い。
でも、ゆっくりだったら、押さえられるようになってきました。

そして、今日の勉強。果物を英語で言うと…。
バナナやメロン、レモン、パイナップルは日本語で言うときと一緒。
他のフルーツも聞いたことがある英語でした。

What fruit do you like?
(あなたの好きな果物は?)

I like 〜 and 〜 .
(私は 〜 と 〜 が好きです。)

知っている果物の英語を使って、やり取りを楽しみました。

【3年】理科…ホウセンカ、大きくなってきたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に、ホウセンカを観察しました。
葉の数も増えて、大きくなってきています。
ノートに絵と文でしっかりと記録しました。

この後、ひまわりも観察しました。

【1年】算数…残りは何人?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こどもが 9にん あそんでいます。こどもが 3にん かえりました。のこりは なんにんに なりましたか。」

何算を使うかな?
絵を描いて確かめてみました。

「式」と「答え」もみんなで確認しました。

【5年】理科…植物の成長に肥料・日光は関係しているのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の成長と、肥料・日光の関係について調べています。

日光○・肥料○
日光○・肥料×
日光×・肥料○

条件の違いを比較しながら、葉の大きさや根の長さ、葉の数、茎の長さなどを観察しました。

第4回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(金)、9時30分より今年度第4回目のPTA運営委員会が開催されました。
校外委員会の皆様にご協力いただきました交通教室の事業報告、さらに、6月に行われる予定だった親子清掃についての報告、7月に予定されているPTA会費の集金についての提案がありました。
保護者の方から、交通教室については、全学年、実地で行うことはできないだろうか、保護者向けの講習を行ってもいいのでは…というご意見もあったようです。
また、新型コロナが5類になったことを受けて親子清掃も外だけでなく中での活動を検討してもいいのでは…という声も出ました。
PTA会費を教材費同様に自動引き落としにすることも検討課題として残されました。
他にも、今年度の運動会のお手伝いや、次年度の役員決めに向けての今後の動きについても話題になりました。

【4年】図工「ここにいたい」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(金)、「ここにいたい」という図工の学習を行いました。
グラウンドに心地の良い場所を作りました。
子どもたちは計画を立てているときから「楽しみすぎる!」「どうしよう、わくわくする!」と言っていました。
当日天気が心配されましたが「てるてる坊主を作る!」と言って何人もの子が、当日晴れるように家庭で作ったようです!!
そして、なんと当日朝からいい天気でした!
子どもたち大喜びでした。
早速、準備が始まります。
仲間で相談し、協力しながら自分たちの「ここにいたい」場所を作っていきます。
「太陽がまぶしいから天井を付けよう!」「お客さんが来たときに鈴を鳴らしてもらおう。」と、どんどん進化していきました。
楽しい時間は本当にあっという間でした!

【4年】図工「ここにいたい」(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(木)、図工の学習で「ここにいたい」を行いました。
グラウンドや緑地帯の中から自分たちが過ごしたい場所を決めて、学校に来たらここにいたいと思えるような場所を作りました。
場所を決めた後、内装と外装を決める際には、「遊べるようにテーブルを作ろう」「入り口はトンネルみたいにして秘密基地みたいにしない?」など、各々のアイデアが光っていました。

【4年】遠足…環境事業センター〜諏訪の原公園(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源化されるゴミは、ブロック化されます。
どのくらいの重さになるのか、持たせてもらいました。
4年生の質問にも丁寧に答えていただきました。

その後、県立の小田原諏訪の原公園へ移動。
お弁当を食べた後、大きなローラー滑り台をはじめ、いろいろな遊びを楽しみました。

【4年】遠足…環境事業センター〜諏訪の原公園(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)、遠足に行きました。
まずは、社会科の学習を兼ねて、小田原市の環境事業センターへ。
ゴミ収集車で集められたゴミは、どのように処理されるのか、
分別されていないゴミはどうなるのか、
説明してくださいました。
「燃せるゴミ」を燃やしているところも見せていただきました。

【校内研究・全体会】授業研究「5年」算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初の授業研究です。
5年生の算数の授業をもとに、放課後、協議を行いました。
成果と課題を明確にし、「学び合いを通して思考を深める児童」の育成を目指します。
今年度は、過去2年間の集大成として位置付けています。

「みかんの花咲く丘」プレコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津商工振興会企画の「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートに向けてのプレコンサート。
約10分というミニコンサートです。
今年度は、久しぶりに全校児童が体育館に集まって聴きました。

プロのオペラ歌手とピアニストのお二人が来校され、まずは、「みかんの花咲く丘」を披露してくださいました。
続いて、オペラ「トスカ」から「星は光りぬ」。
響き渡る歌声に、低学年の児童は一瞬ざわつきます。
ここで、全員で「校歌」を歌います。
国府津小学校全校児童の歌声も、体育館中に響き渡ります。
なかなかすばらしい!
最後に、イタリアの「オー・ソレ・ミオ」を披露してくださいました。
強弱のある歌声が響きわたり、強さと大きさがマックスになったときに、ビクッと反応している子もいました。

今年度も「みかんの花咲く丘」ファミリーコンサートは11月に開催される予定だそうです。
夏休み前に一緒に歌ってくれる児童の募集の用紙が配付される予定。
9月から練習開始予定。興味のある子はぜひ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより

第6学年学年だより