【5・6年】高学年は、綱引きに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の団体種目は、綱引き。
5・6年生が一緒に力を合わせて、綱を引きます。
密を防ぐために、各色、たてわり班の1〜6班と7〜12班の2チームに分かれます。
黄VS青、青VS赤、赤VS黄の三つ巴の対戦。
一人につき、出番は2回です。
練習でそれぞれ1回ずつやってみました。
練習と本番では、勝敗の行方も変わるでしょうか?

全校で応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(火)昼休み、全校で応援練習を行いました。
赤・青・黄の三色対抗。
応援団を中心に各色、応援のレパートリーを確認。
コロナ禍での応援ということで、応援団員以外は大きな声を出すことなく、ペットボトルの鳴り物を使って盛り上げます。
運動会のスローガン「運動会 本気で優勝 つかみ取れ!」に向けて各色、一致団結!

【環境・栽培委員会】植え替えの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の後半には、秋から冬にかけて、季節に合った花を植える予定です。その前に、枯れた植物を取り除いたり、土をきれいにならしたりと、植え替えの準備をしました。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。2年生の子たちは、ボランティアさんのお話に夢中です。

「読み聞かせボランティア」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月に1回の朝の読み聞かせ。今日も1〜4年生の各クラスにボランティアさんに入っていただきました。1年生の子たちは、絵本や紙芝居を聞かせていただきました。

【LR】落花生を収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
LRで育ててきた、落花生を収穫しました。
土から茎を引っこ抜くと土の中から落花生がたくさん。
落花生を切り離して、かごや箱の中に入れました。
食べるのが楽しみ!

【3年】影は、時間とともにどう動くのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間、時間によって、影はどのように動くのかを調べました。
1時間ごとに観察です。
さて、どちらに動くでしょう?
そして、影と太陽の関係は?

【4年】運動会の練習:箱を落とさず、運べるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の団体種目は、箱を積み上げ、落とさないようにリレー形式で運びます。
落としてしまうと、そこから積み上げてスタート。
スピードを出しすぎると落ちてしまうし、バランスを気にしすぎてゆっくりしていると抜かされてしまうし…。
けっこう、難しそうです。

【2年】運動会の練習:「だるま運び」に向けて…

画像1 画像1
2年生の団体種目は、「だるま運び」を行います。
運動場のトラックの周りを走りますが、大きく3つに分けて、リレー形式となります。
まずは、それぞれのスタート地点と流れの確認。
今日は、「だるま」は使わず、代わりに「旗」を使うことにしました。
2人で旗を持ちながら走りましたが、初めてだったのでところどころ混乱するところも…。
次回は、「だるま」を使って練習できるかな?

【1年】運動会:徒競走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、運動会で50mを走ります。
今日は、レースの順番や自分が走るレーンの確認。
まずは、並ぶところから…。
そして、スタートの練習をしました。
まずは「気を付け」、「よーい」で1歩足を引く、
「ドン」でスタート。できたかな?
今日は、50mすべては走りませんでした。

【6年】神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(金)、三の丸ホールにて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会が行われました。コロナウイルス感染拡大の影響で令和2年度及び3年度、学校行事等の教育活動が十分に行えなかったことを踏まえ、特に小学校4年生のときに芸術鑑賞の機会がなかった子供たちを対象に…ということで、市内全小学校6年生が対象となりました。

演奏プログラムは次の通りです。

1 ビゼー/「カルメン」組曲より No.5 トレアドール
2 大橋晃一編曲/ミッキーマウス・マーチ <楽器紹介>
3 J.シュトラウス/ポルカ「雷鳴と稲妻」Op.324.
4 アンダーソン/プリンク・プレンク・プランク
5 J.シュトラウス/かじやのポルカ
6 ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界から」
           Op.95より 第4楽章
(アンコール) スターウォーズ・メインテーマ

ホールいっぱいに広がる音、音の圧を肌で感じ取りました。
「生のオーケストラ演奏を聴く」という貴重な体験でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 応援練習(長昼休み・清掃なし)
10/5 学級懇談会
10/6 運動会全体練習 運動会係打ち合わせ 給食終了 歯科保健指導(1年)
10/7 前期終了 放送朝会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより