あいさつ運動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も本校の重点の一つとして取り組んでいる「あいさつ運動」が始まりました。原則として、毎月第1・3月曜日の7:55〜8:10が児童会、8:00〜8:10がクラス代表のあいさつ隊(もちろん、その他の児童も参加できます)が中心となって進めます。場所は、東・西昇降口と正門の3箇所です。今年度は、1人2回以上は「あいさつ運動」に参加することを目標にしています。参加した児童は、担任が保管するスタンプカードにスタンプを押してもらうことになっています。学校中に元気でさわやかなあいさつが響くことを願っています。

大縄大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し先のことになりますが、6月29日(木)の昼休みに「大縄大会」が予定されています。先週あたりから、朝や昼休みの時間を使って、練習する風景を目にすることが多くなってきました。クラスで目標を立て、全員で協力して取り組むことを学ぶ、一つの大切な機会ですね。

朝会での話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に、朝会がありました。本日の朝会では、大型連休の安全な過ごし方などについて改めて注意を促し、次のような話をしました。『4月29日(金)の「昭和の日」から始まった今年度の大型連休の中で、どのような祝日があったか知っていますか。5月3日「憲法記念日」、4日「みどりの日」、5日「こどもの日」ですね。それぞれの祝日には歴史や意味があります。興味をもって調べてみるのもいいですね。さて、休みが続いたので、きちんと気持ちと頭を切り替えましょう。そこで、祝日についてクイズを3つ出題します。教室へ戻ってみんなで考えてみてください。(1)1年間の日本の祝日は、全部で何日?(2)今年から新しくできた祝日は何という日で、何月何日?(3)1月〜12月までで、祝日がない月は?』その後、4月・5月の生活目標「気持ちよいあいさつをしよう」について、6年生の取り組みの発表がありました。どのクラスも大切なポイントが示されていて、立派な発表でした。ぜひ、目標を達成してほしいと思います。さらに、朝会が終わってから、5年生に応援メッセージを送りました。年度当初に、各学年の児童へ期待することや心がけてほしいことなどを語ってきました。より良いクラス・学年・学校になるよう、児童と教職員が力を合わせていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 地区訪問(4日目) 歯科検診(午前)
5/20 地区訪問(5日目)
5/24 遠足(2年) 読み聞かせ(全) 読み聞かせ(3 4年)
5/25 クラブ活動