後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(火)は、後期の始業式が行われました。始業式では、「う・美しい心」と「友だち・仲間」について、次のような話をしました。1つめは、やっぱり、こうづの「う・美しい心」についてです。自分からあいさつができる人は、みんなとてもいい表情をしていて、笑顔も素敵です。みなさん全員がもっともっとさわやかなあいさつができて、毎日が笑顔であふれる国府津小学校にしていきましょう。反対に、みなさんが努力しなければいけないことがあります。たとえば、言葉です。「うざい、キモい。・・・」こんな言葉を使う人は、どんな人でしょうか。相手が嫌な思いをしたり、傷ついたりしていることに気が付かない人です。相手のことを考えずに行動してしまう人です。とても悲しい人ですね。そしてとても気の毒な人ですね。「だいじょうぶだよ、一緒にやろうよ、絶対できるよ。」そんな心が温かくなるような言葉がたくさん聞こえる学校にしていきましょう。2つめは、「友だち、仲間」についてです。今週の土曜日は、いよいよ運動会です。こうづの「づ・強い心と体」を表現するいいチャンスです。どの学年も一生懸命に練習を続けてきていますね。特に6年生は体育大会に向けて、朝の練習もあり、とても忙しい毎日だと思います。学校は、一人ではできないことでも、友だちや仲間がいるからできることがたくさんあります。たとえば、運動会のダンスやクラスで協力して行う競技です。自分一人がどんなにがんばっても決してできるものではありません。たくさんの友だちや仲間がいるからこそ、できるのです。そして、心と心がつながり、支え合い、信頼し合っている友だちや仲間が多ければ多いほど、素晴らしい演技になります。そして、見ている人を感動させることができます。何よりも、あなた自身が感動することができるのです。これから運動会をはじめとして、体育大会、宿泊学習、音楽会などの行事がたくさんあります。信じ合える「友だちや仲間」をたくさん作って、良い思い出もいっぱい作ってください。「美しい心」があれば、必ずできるはずです。応援しています。そして、期待しています。最後に、こうづの「こ・向上心を持ち」も忘れてはいけません。しっかり勉強して、毎日の授業に集中して取り組んでください。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(金)は、前期の終業式が行われました。最初に、4年6ヶ月の間お世話になりました、個別支援員さんが退任されることとなり、お別れの言葉と花束4月から見ていると、自分からあいさつができるようになった人や目を見てあいさつができるようになった人が、とても多くなりました。の贈呈がありました。終業式では、「う・美しい心」と「のびゆく子」について、次のような話をしました。「う・美しい心」については、4月当初と比べると、自分から、そして、目を見てあいさつができるようになった人が、とても多くなったことを伝えました。これからも継続していきたいですね。また、「のびゆく子」については、○、◎、△だけでなく、担任の先生からの言葉をよく見てください。その言葉は、担任の先生が一人ひとりのことを思い浮かべながら、一生懸命に考えたものです。その言葉の中にも、みなさんの「美しい心」がたくさん見受けられました。みなさんがしっかりと成長していることを感じました。そんな言葉に出会うと、うれしくて何度も何度も読み返しました。来週の13日からは、後期がスタートします。この後、教室に戻ったら、担任の先生と「学級目標」について振り返ってみてください。クラスとして良くなってきているところやもう少し努力しないといけないところが見つかるはずです。自分のクラスの学級目標をしっかりと意識して後期を迎えてください!

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(火)の2校時に、全校の応援練習がありました。青・黄・赤ブロックに分かれ、それぞれの特徴を出し合いながら、グラウンドいっぱいに元気な声が響き渡っていました。
応援もこれから本格的な練習に入ります。「う・美しい心」に加え、「つ・強い心と体の子」を体現してがんばってほしいです!

運動会の係打ち合わせ・グラウンド設計

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(月)に、運動会に向けた係打ち合わせがありました。それぞれの係に分かれて担当職員からの指示を受けつつ、準備を行っていました。こうした地道な活動が運動会を成功に導くことになるのですね。また、放課後には、山北高校の体育実習(〜7日)の生徒も加わって、職員によるグラウンド設計も行われました。

運動会のテーマとポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(土)の運動会に向けて、全校で練習に取り組んでいます。また、プログラムの作成や配布など、様々な準備も着々と進んでいます。そのような中、今年度の運動会のテーマ(スローガン)が決まりました。「勝利という希望の道をかけぬけろ」です。このテーマのもと、全員の気持ちを一つにしてがんばっていきます。また、ポスターもできあがりました。ポスターは、1・2年生が絵を描き、3・4年生が字を書いてくれました。全学年に配布され、来週には地域内に掲示される予定となっています。どのポスターにも子どもたちの思いが込められています。お気づきになりましたら、ぜひ、ご覧ください。

1・2年生の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(水)の3・4校時に、1・2年生の運動会の練習がありました。天気は良かったのですが、今日は、体育館での練習となりました。笑顔で、「楽しい!」と言いながら一生懸命に体を動かしているのが、印象的でした。教師が動きを間違えると、「え〜、違うよ〜。」などと、鋭く(?)指摘する子もいました。どのように仕上がっていくのか、今から楽しみです。

いのちの授業〜「う・美しい心」を育む〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(火)に、5年生を対象とした「いのちの授業」がありました。この授業は、『「いのちの大切さ」を伝える助産師の会』の方々を講師としてお招きし、赤ちゃんのお人形や本物の胎児の心音、産声、紙芝居などの教材を使い、体験学習を中心として進められました。自分自身ががんばってきて生まれきた大切な存在であることに気づき、「生まれてきてよかった」と心から思える自己肯定感を持ち、自尊感情を育む貴重な機会となりました。この授業を通して、一人でも多くの子どもたちに「生きる力」を、そして、「生きているだけで百点満点」というメッセージか伝わったことと思います。今年度の重点である「う・美しい心」の取り組みにもピッタリの授業でした。関係の皆さま、ありがとうございました。

3・4年生の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(月)の午後、3・4年生が運動会の練習を行っていました。ポーズを決めてかっこよく踊っていました。昨日の健民祭に参加した児童もいたと思いますが、その疲れも見せず、運動会当日に向けてがんばっていました。

健民祭が開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(日)に、小学校のグラウンドを会場として、第39回国府津健民祭が開かれました。保護者・地域の方々はもちろん、多くの小・中学生の参加がありました。また、小学生の放送委員や国府津中学校の吹奏楽部・ボランティアの生徒の皆さんの協力もあり、大変充実した楽しい行事となりました。こうした行事が、地域の絆を確かめ合い、深め合う機会となることを祈っています。

運動会の練習が始まりました!〜5・6年生の練習風景〜

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)から、運動会に向けての練習が始まりました。今年度の運動会は、う・美しい心や130周年を意識した内容にしようと、可能な範囲での工夫を考えているところです。25日(金)は、朝から雨模様。5・6年生の子どもたちは、体育館で3人1組の組体操の練習に励んでいました。職員からの「土台の人を信じよう!」「お互いの気持ちと心を合わせよう!」「大丈夫!必ずできるよ!」などの言葉を受けて、懸命に取り組んでいました。努力と工夫を重ね、仲間を思いやり、信頼し合ってこそ、見ている人を感動させることができます。そして、何よりも自分たちにとってのかけがえのない財産となります。がんばっています、こうづっ子!

敬老会

21日(月)の13:00から、国府津小学校の体育館にて、国府津地区敬老会が行われ、市長、関係議員などの来賓を含め、多数の出席者で賑わいました。小田原市内では、65歳以上の高齢者が、約53,000名で人口の約27%を占めており、国府津地区では、75歳以上の方々が1,446名、その中で100歳以上の方が4名もいらっしゃるとのことでした。当日は、国府津中学校の吹奏楽部の皆さんによる演奏に始まり、歌、踊り、大正琴、北条太鼓の演奏などもあり、全員で元気とパワーを共有できた1日でした。敬老会に出席された方々はもちろんのこと、高齢者の方々のますますのご健康とご長寿を祈念いたします。社会福祉協議会の方々をはじめ、関係の皆さま、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国府津小学校の先輩を応援していきましょう!

画像1 画像1
先日開催された、陸上の世界選手権北京大会の400mハードルで、日本人で唯一準決勝に進出した「松下 祐樹」選手をご存知ですか。平成15年度に国府津小学校を卒業した先輩です。松下選手は、その後国府津中学校へ進学しました。19日(土)18:00から、国府津学習館で、松下選手を応援する会が開かれました。当日は、松下選手のご両親も同席して話し合いが行われ、体育振興会を中心に、今後何らかの形で国府津地域全体で応援していこうということになりました。具体的な取り組みは、これからになりますが、松下選手の来年のリオデジャネイロオリンピック出場を願って、少しでもサポートしていかれればと思います。

広域避難所運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(土)14:00から、国府津学習館にて広域避難所運営委員会が開かれました。連合自治会長、各自治会長、関係諸団体の方々や学校、市役所の方々を含め、多数の出席があり、国府津小学校が広域避難所として開設された場合の一連の流れや運営組織、役割分担の確認などについて、熱心な検討と議論がなされました。小学校では、今年度も10月24日(土)に地域と合同で防災訓練を実施する予定となっています。子どもが、災害時に主体的に考え、行動できるようにするとともに、「自分の命は、自分で守る」という意識を高めることや自分が住んでいる地域の特徴を理解し、地域の方々と協働し、絆を深めること、保護者・地域の方々が、お互いに顔を見せ合い、地域の力を結集して子どもの命を守り、家庭・地域の教育力を高めることなどを目的として実施します。国府津地区統一スローガンである、「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子」を念頭に、地域ぐるみで取り組んでいきたいと思います。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)の2校時に防犯訓練を実施しました。授業中に不審者が侵入したとの想定でした。児童は、教職員の指示をしっかりと聴き、それに従って行動する、教職員は、全員で連携・協力しながら、児童の生命を最優先に考え、児童を不審者から遠ざけるための訓練でもありました。体育館に避難した後は、次のような話をしました。「不審者が入りづらい学校は、たくさんの人からあいさつされる、声をかけられる学校です。来校した保護者や地域の方々には、自分からあいさつすることを習慣にしましょう。見かけたことがない人で、様子がおかしいなと思ったら、間違いでもいいから、先生に教えてください。」また、学校外で不審者に出会ったら、「いかのおすし」で行動するという話もしました。子どもたちにとって、安全・安心な学校・楽しい学校であり続けるために、こうした訓練を継続していきたいと思います。

校内研究にかかわる研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に、1年生の研究授業がありました。これは、国府津小・中学校で取り組んでいる校内研究の一環です。研究主題は、『「生きる力」を支える「確かな学力」と「豊かな心」の育成〜小中一体教育・地域一体教育の推進を通して〜』です。小・中学校それぞれに研究組織があり、その中の小中合同研究会では、「自ら学び、思いや考えを伝え合い、高め合える児童」をめざして、全教員が年間に1回授業を提案することとなっています。今日は、低学年ブロックのめざす児童像である、「自分の思いや考えを表現できる児童」を念頭に、様々な手立てを考えた授業でした。「人の話をしっかりと聴く」ことの大切も改めて実感しました。

心のつながり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14(月)の昼休みの一コマです。いつものように、多くの子どもたちが、元気な声とともにグラウンドいっぱいに遊ぶ姿がありました。何気なく目をやると、早くも後期の大繩大会に向けて練習している6年生がいました。そして、すぐ近くには、1年生の姿も。そのうちに6年生が1年生の応援に駆けつけました。みんなで声を出し、手拍子をしながらサポートしている光景に、嬉しさが込み上げてきました。う・美しい心の育ちを、様々な場面で実感しています。

飼育委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8(火)に、飼育委員会による全校集会が開かれました。内容は、「ショコラ」というメスのウサギについて、触り方や気をつけてほしいことなどを映像とともに伝えてくれました。また、ウサギに関するクイズも出題されました。全体を通して、飼育委員会の子どもたちの優しい気持ちがあふれた集会でした。最後には、担当の職員から、「たった一つの小さな命。みんなで大切にしましょう。」というお話がありました。う・美しい心にも関係することですね。ちなみに、「ショコラ」は、3年ほど前に、本校が二宮の吾妻山公園から譲り受けたものだということです。これからも長生きして、私たちの心を癒やしてほしいものです。

朝会での話〜パート2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月・10月の生活目標「時間を守り、けじめのある生活をしよう」について、4年生の各クラスから、具体的な取り組みが発表されました。
来月には前期の終業式、後期の始業式、さらに運動会や小学校体育大会、地域の行事である健民祭などが予定されており、大変忙しくなります。この生活目標を達成できるよう、全員で取り組んでいきたいと思います。

朝会での話〜パート1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
45日間という長い休みが終わり、今日から子どもたちの元気で明るい声と笑顔が戻ってきました。
朝会では、子どもたちの「おはようございます!」の声の大きさに感動しつつ、3つのことを話しました。
1つ目は、7月の最後の朝会で話した、「体」「頭」「心」を鍛えてほしい、「自分の命」を大切にして行動してほしい、ということについて振り返りました。
2つ目は、気持ちのスイッチをしっかりと切り替えて、前期のまとめをしよう、そして、勉強はもちろんのこと、4月から取り組んでいる、「う・美しい心」が、いろいろな場面で表れ、自分は大切な存在なんだ、自分は認められているんだ、と思える、そして、このクラスにいて良かった、国府津小学校にいて良かったと思えるよう、引き続きがんばりましょう、と呼びかけました。
3つ目は、こんなお話です。「つい最近まで中国の北京で陸上の世界選手権が開かれていました。テレビなどで見た人も多いと思います。世界各国から選手が集まり、速さ、力、技を競い合いました。その中で、国府津小学校・国府津中学校出身の選手がいたことをみなさんは知っていますか。400mハードルという種目で準決勝に進んだ、松下祐樹選手です。今から11年前に国府津小学校を卒業した先輩です。世界で活躍する先輩がいる、そんな国府津小学校をみんなでますます素晴らしい学校にしていきましょう。」
子どもたちの真剣な眼差しに、より良い学校にしていく思いを新たにしました。

朝会での話

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(金)に、朝会がありました。最初に、歯科保健啓発標語コンクールと歯の衛生に関する図画・ポスターコンクールの表彰を行いました。また、5年生による、6月・7月の生活目標「室内では静かに過ごそう」についての振り返りもありました。そして、夏季休業を含めて明日から始まる45日間の長い休みを迎えるにあたって、子どもたちに向けて話をしました。今年度の重点として取り組んでいる、「う・美しい心」がだんだんと育ってきていること、これからも全員で継続していくことを確認しました。その後、「体」を鍛えること、「頭」を鍛えること、「心」を鍛えることについて話しました。「心」を鍛えることの具体として、「感謝の気持ちをもって、自分からすすんで手伝いをしよう。」と呼びかけました。最後に、「自分の命」を大切にして、楽しい休みを過ごし、9月1日(火)に全員が元気な笑顔で再会することを約束して、話を終えました。保護者・地域の方々には、子どもの安心安全のために、引き続きご理解とご協力を賜るとともに、子どもの言動について、温かく、厳しい目で見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 130周年記念式典  ドッジボール大会(〜5日(金))
2/2 読み聞かせ(1年生)  新入学説明会
2/3 ALT指導日(5 6年生)  縦割り班活動(昼)
2/4 ALT指導日(5 6年生 LR級)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより