スポーツテストPart2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では,反復横跳びと上体起こしを実施しました。

スポーツテスト6・3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(火)スポーツテストが始まりました。今日は3・4年生が組んで,縦割り班の仲間と行います。
 運動場では,ソフトボール投げと幅跳びを行いました。説明を「聞き方名人」で聞くことができました。計測はボランティアさんが手伝ってくださいます。

児童会テーマと児童会キャラクター

画像1 画像1
今年度、児童会テーマは、「思いやり きずな深める 国府津小」です。
また、児童会から「児童会キャラクター」の募集が呼びかけられました。
どんなキャラクターに決まるでしょうか。たくさんの応募を期待してます。

女子チーム予選突破

画像1 画像1
 ご覧のように女子チームはA組の1位でした。トーナメント戦も接戦・接戦でした。秋の大会に向けて練習して(こ)向上します。優勝目指します!

スポーツ大会Part3

画像1 画像1
 ソフトボールの方は「目指せ1勝」ですが、今回も達成できませんでした。昨日の中学校の運動会後ですが、多くの中学校の先生方と小学校の教職員とで2チームを組めるほどの人数でした。
 人数では、参加10チームの中で「1番」でした。お子さんの応援もありました。「パパのホームランすごかったね。」

地域のスポーツ大会6・1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(日)に地域のスポーツ大会がありました。ソフトバレーボールとソフトボールに参加させていただきました。
 女子チームはソフトバレーボールで大活躍です。予選を逆転で2勝でき、トーナメント戦も戦いました。

中学校運動会PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校では、先輩たちが大活躍です。
 小学校でも行っている長縄跳びは500〜600回も跳びます。3年生のソーラン2014は組み体操もあり、迫力ありました。
 

中学校運動会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 準備してあったヨーヨーは少し残ってしまいました。今年参加できなかった人は、ぜひ来年度参加してみましょう。

中学校の運動会5・31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(土)に中学校の運動会がありました。小学生の種目に約40人ほどの「こうづっ子」が参加できました。
 種目はヨーヨーつりです。中学生と手をつないでスタートし、ヨーヨーをつります。もちろんおみやげは、ヨーヨーです。うれしそうに退場しながらヨーヨーをしていました。中学生ありがとうございました。

ザクロ開花6・1

画像1 画像1
 学校の北門の近くにある「ザクロ」が開花しています。オレンジの鮮やかな色と青空が夏の近づきを知らせるようです。作物も少しずつ実りを始めました。「こうづっ子」の実りも期待するところですが,地域でご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。ご指導もお願いします。

避難訓練Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 屋上では、前回後ろ側が通りにくいとの反省で、スペースの確保ができました。前回と同じく「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」がしっかりできていました。

第2回避難訓練5・30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(金)第2回の目の避難訓練がありました。今回は、大津波警報での引き取り訓練です。前回の反省をいかして、通路の確保や避難時間が(こ)向上しました。
 保護者やカードの記入者による引き取りで、一緒に帰りながら通学路の安全も確かめてもらいます。

カマキリ誕生5・30

画像1 画像1
 5月30日(金)の朝、「校長先生カマキリがうまれてます。大変です。」と職員から声がかかりました。
 次から次へとでてきます。中庭にはなしました。元気に成長してほしいですね。

3年遠足  ひょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事に終了する予定でした遠足ですが,ごらんの通りの「ヒョウ」が降りました。
 でも,行いのよい3年生は,早川駅での待ち合わせの時間でした。「こおりだよ。」「すごい。」などびっくりしました。

3年遠足地球博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 博物館は,グループ行動でした。班長と集合時刻の確認をして見学になりました。
途中説明の学芸員さんから「手でこすってごらん。どんな匂いがする。」に「鉄棒のにおい。」と答えていました。鉄分の含まれている隕石でした。
 他にも,いろいろな標本や恐竜の化石など興味深いものがたくさんありました。

3年遠足5・29

 5月29日(木)3年生は遠足で,地球博物館と石垣山に行ってきました。遠足シーズンで高校生や他の団体と一緒になりました。
 電車の過ごし方では,周りへの(う)美しい心が足りなかったところがありましたが,入生田から石垣山への長い道のりは(づ)強い心と体の子で,全員が元気に歩くことができました。

3年遠足5・29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(木)3年生は遠足で,地球博物館と石垣山に行ってきました。遠足シーズンで高校生や他の団体と一緒になりました。
 電車の過ごし方では,周りへの(う)美しい心が足りなかったところがありましたが,入生田から石垣山への長い道のりは(づ)強い心と体の子で,全員が元気に歩くことができました。

代表委員会5・28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(水)子ども祭についての代表委員会がありました。各クラスの代表と委員会の委員長が参加しました。
 どのクラスもクラスで話し合ったことやこの場で修正案を1分や30秒で協議したことをしっかりと伝えることができました。(こ)向上心を持った話し合いでした。

5年図工5・28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が図工で「くつのデッサン」をしました。上履きや運動靴など自分の思い思いのものを表現しています。
 陰影をつけ靴の質感のある作品になっています。

5年算数5・28

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数では,小数の割り算の計算をしていました。筆算にすると小数点をどうするのかなど黒板で説明をします。
 聞いている児童は,自分の方法と比べながら(こ)向上心を持ち取り組んでいました。
 また,5年生の廊下には,理科の植物の実験箱がありました。植物の成長に,日光は必要なのか?とありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝会(全校)    ALT指導日5・6年

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

HP掲載資料

ハートカウンセラーだより

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより