【3年】植物は、種からどのように育つのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカを育てている3年生。
以前、種から出た芽を観察しましたが、まず葉がどのような状態であったかを確認。
2枚の葉(双葉)を「子葉」ということも学びました。
そして、さらに後に出てくる「新しい葉」がどうなっていたかも確認。
「えっ〜、ちゃんと覚えていない。」
「なんとなく覚えているでもいいし、予想でもいいから書いてごらん。」
「こうだったかな?」
「子葉と重なるように2枚の葉が出ていた。」という子と、「子葉とは十字の形でプロペラのようになっていた。」という子に分かれました。
「実際に見に行きたい。」ということになって、外に行って確認。

「プロペラのようだ!」
「どうしてだと思う?」
「分かった!太陽の日が、新しく出てくる上の葉だけでなく、下の葉にも当たるようにするためだ…!」
植物の知恵に気付いたようです。

教室に入って、ノートに気付いたことを書きました。
「子葉」と「新しい葉」を比較して、形や色の違いを書いている子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 クラブ活動(1時間)
6/1 プール清掃(6年)
6/3 休日学習参観日・親子清掃(お弁当)
6/5 振替休業日
6/6 保健集会

お知らせ

学校だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより