【6年】理科「酸素、窒素、二酸化炭素は、どんな割合で空気中に混ざっているのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、それぞれの気体の性質(燃え方、重さ、石灰水を入れた時の反応)を学んできました。
では、空気中にはどんな割合で混ざっているのか?

まずは予想。

そして、実験。次の3通りの設定で、それぞれの中での火の燃え方を調べました。

1…酸素が10分の5、窒素も10分の5
2…酸素が10分の2、窒素が10分の8
3…酸素が10分の1、窒素が10分の9

集気びんのメモリ付きのテープを貼り、それぞれの割合でボンベから気体を入れます。
そして、ろうそくに火をつけ、その中に入れてみて、燃え方を観察。
空気中の燃え方の状態に近いのはどの割合か…。

Chromebookで撮影をしながら、動画を共有しました。

さて、結果は?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 たてわり班顔合わせ
5/22 スポーツテスト(4〜6年)
5/23 スポーツテスト(4〜6年)

お知らせ

学校だより

給食献立予定表

下校時刻予定表

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより