【6年】岩石の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れる水の働きで地層ができることを学習した6年生。
その水の働きでできる3種類の岩石を観察しました。
れきが固まってできる「礫岩(れきがん)」、砂が固まってできる「砂岩(さがん)」、泥が固まってできる「泥岩(でいがん)」の3種類です。
粒の大きさや様子などを、ルーペを使いながらじっくり観察し、ノートにまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 クラブ活動(1時間)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより