校内研究(授業研:ブロック研)…2年生:算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時目に校内研究の学年ブロック研究が2年2組でありました。2年生の算数「かけ算のいみやしかたを考えよう」の授業研究です。
 先週、2年1組・3組が研究授業で行ったところと同じ内容です。
 問題は、1組・3組の時と少し変わり、「あめが12こあります。同じ数ずつ袋に入れます。どんな入れ方がありますか。」です。まず、最初に「ずつ」×「いくつ分」=全部という意味を押さえるところから始まりました。
 本時では、一人一人に12個のおはじきを配り、そのおはじきをあめに見立て、操作をしながらいろいろな分け方を考えます。ワークシートにその分け方と分け方を表すかけ算の式をかきました。そして、黒板の前で、自分の考えを発表。ここでも、あめの絵を黒板に貼りながら、チョークで囲み、見てすぐにわかるような工夫がなされました。そして、その分け方を表す式も書き、なぜそのような式になるのかを説明します。説明を聞いて、モヤモヤすることはないかを確認しながら授業が進みました。
 いろいろな分け方ができることに、子供たちは興味津々でした。

 校内研究で、低学年がめざすべき「学び合い」の姿…「友達の考えを受け止め、意欲的に自分を表現する姿」…この後、低学年ブロックで検証をします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 宿泊体験学習(5年生)(2日目)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより