6月9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  6月9日(木)の給食

 ソフトフランスパン  牛乳  鶏肉のクラッカー揚げ  お豆のスープ

 鶏肉の衣はサクサクに砕いたクラッカーです。いつもとは違った軽い食感に仕上がりました。お豆のスープには、4種類の豆がはいっています。大豆・枝豆・金時豆・手亡豆、それぞれ大きさや色も違います。味わって食べてみてほしいです。いろいろな豆のサンプルを3階のワゴンルーム入り口に展示しました。初めて見る豆もあったようで、興味深くみていました。

6月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  6月7日(火)の給食

 塩ラーメン  牛乳  根菜のかみかみ揚げ  ゼリー

 にんじん・ごぼう・れんこん・さつまいもを薄く切って揚げました。にんじんの甘みやごぼうのほろ苦さ、さつまいものカリカリした食感等、それぞれの野菜の味の違いを感じながら食べることができました。ゼリーはりんごとカムカムのゼリーでした。カムカムはスーパーフルーツとも言われている果物です。歯の衛生週間のごろあわせ?にさわやかな味を味わってください。

6月3日の給食

画像1 画像1
  6月3日(金)の給食

 ごはん  牛乳  あじのカリカリ揚げ  こんにゃくのきんぴら

 今日から「歯の衛生週間」です。家庭では焼いて食べることの多いあじの干物をカリカリに油で揚げました。頭からしっぽまで丸ごと食べられるのでよくかんで食べましょう。きんぴらに使われているこんにゃくやごぼうもよくかまないと食べられない食材です。かむことを意識しながら食べられるといいですね。

6月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  6月2日(木)の給食

 セルフウインナーサンドパン 牛乳  ボイルきゃべつ マカロニのクリーム煮

 パンに焼きウインナーとボイルきゃべつをはさんでホットドックを作って食べました。中には、クリーム煮のホワイトソースもはさんだオリジナルサンドを作っている子もいました。クリーム煮の具材の色が鮮やかで、食欲をそそります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30