親子で七夕飾り作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(水)の5時間目、1年生は親子ふれあい活動として七夕飾り作りを行いました。笹の葉に吹流しや網、輪飾りや織姫や彦星の人形など様々な飾りを色鮮やかに飾りました。学校や金魚など面白いアイディアの飾りもたくさんありました。真剣な表情で飾り作りに集中している姿や親子で協力し合う姿がたくさん見られました。笹には願い事を書いた短冊も飾りました。「さっかあがじょうずになりますように。」「せんせいになれますように。」「すみっこぐらしにあえますように。」などかわいい願い事がたくさんありました。みんなの願いが叶いますように。7月7日の夜が今から楽しみです。
 今日楽しい時間が過ごせたのも、この日を迎えるまでに学年委員さんが、何度も打ち合わせを重ねて準備をしてくださったおかげです。写真撮影の合間に子どもたちが飽きないようにとなぞなぞ大会まで用意してくださっていました。細やかな心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中ご来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 朝会
7/1 PTA心肺蘇生法講習会
7/3 読書タイム|読み聞かせ1・2・た|ランチルーム(6−1)|委員会活動(6校時)|学校と民生委員等との連絡会13:30|PTA実行委員会19:30
7/4 教室水ぶき(ワックスがけまで)
7/5 ロング昼休み|代表委員会