小田原ちょうちん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)の2〜3時間目に親子ふれあい活動として、小田原ちょうちんを作りました。小田原ちょうちん製作ボランティアの会の方々に教えていただき、保護者の方と協力して作りました。

 小田原ちょうちんの歴史にも触れることができ、三徳と呼ばれる特徴も知ることができました。
三徳 1 大雄山最乗寺の霊木を使用したので魔除けとなる。
   2 折りたたむと懐中に入るので、携帯に便利である。
   3 従来の丸ひごを角ひごにして糊付けをよくする。

 完成した小田原ちょうちんは、7月にある小田原ちょうちん夏祭りに向けて小田原城の周りにあるお堀沿いに飾られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 朝会
7/1 PTA心肺蘇生法講習会
7/3 読書タイム|読み聞かせ1・2・た|ランチルーム(6−1)|委員会活動(6校時)|学校と民生委員等との連絡会13:30|PTA実行委員会19:30
7/4 教室水ぶき(ワックスがけまで)
7/5 ロング昼休み|代表委員会