【2年生】野さいのなえをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、一人一鉢で、好きな野菜の苗を植えました。
その一つ一つの野菜には、名前をつけたのですが、
子どもたちのネーミングセンスがすばらしかったです。

また、2年生みんなで育てる野菜も畑に植えました。
畑の草はみんなで協力して草取りをしました。
軍手をして、勢いよく草を抜いたり、
みみずを見つけたり、
楽しんで草をとっていました。

【3年】芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
「芽が出た!」「ちょっとだけど出てきた!」

朝から喜びの声が聞こえます。
3年生が、理科でヒマワリとやホウセンカを育てており、
毎朝せっせと水やりをしていた子どもたち。
芽が出るのをずっと楽しみにしていたので、
喜びもひとしおのようです。

3年生にとって、理科は初めての教科です。
これから、ヒマワリやホウセンカを教材に、
植物のことを学んでいきます。

【6年修学旅行】日光2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、寺社仏閣の見学です。
歩く距離も長く、たくさんの階段もありますが、
弱音を吐かずがんばりました。

解説があるところでは静かに聴き、
集合するところではすばやく集まることができました。

普段見ることのできないたくさんのものを見て、
いい思い出になったようです。

この後ご飯を食べてお土産を買ったら、
後は帰路につくのみです。

【6年修学旅行】朝

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝地震がありましたが、
日光には大きな影響なく、
子どもたちもぐっすり眠れたようです。
全員元気に、朝ごはんをいただきました。

今後も予定通りの旅行となります。

【6年修学旅行】夕ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
旅行の楽しみの一つが食事の時間です。
友だちと楽しく食事をする経験ができたようです。

また、日光名物の湯波もメニューにあり、
初めて口にする子もたくさんいたようです。

食事の後は、お風呂と買い物をして、
束の間の自由時間になります。

【6年修学旅行】旅館到着

画像1 画像1
いろは坂で、
乗り物酔いしてしまった子もいましたが、
みんな元気に旅館に到着。

これから、子どもたちが楽しみにしている、
旅館の夜が始まります。

【6年修学旅行】華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
本日最後の見学は、華厳の滝です。
水量は少なめですが、
水の落ちる落差はやはり迫力があります。
子どもたちも、大喜びでした。

【6年修学旅行】さかなと森の観察園

画像1 画像1
中禅寺湖の遊覧船の乗船が中止になったため、
さかなと森の観察園にやってきました。

餌やり体験もあり、
きれいな空気と自然、魚に癒されました。

【6年】修学旅行に出発!

画像1 画像1
全員元気に板橋駅を出発し、
小田原駅で、無事修学旅行列車に乗車しました。

これから電車の中で楽しく過ごして、
日光に向かいます。

【5年生】森林学習

画像1 画像1
市の方に来ていただいて、
森林学習を行いました。

昨年度大窪小学校は、
木質化といって、校内の様々なところに木材が施されています。
その一つ、フォレストルームは、特に木の香りがする部屋です。

そこで行われた、木の大切さを学ぶ学習。
今日は第一回ですが、
市の方のお話を聞いた後に、
話の内容をふまえたり、経験を思い出したりして、
子どもたちはたくさんの質問をしていました。

今後継続的に市の方に来ていただき、
学習を積み重ねていきます。

【150周年】校旗が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150年前の校旗は、
ほころびが目立ち、穴が開いているところもありました。
箱は木製で、金具は金属製ですが、
すでに元の色が何色かわからない状態です。
それでも、初代校長の写真に見守られ、
校長室で大切に保管されていました。

これはこれで非常に味わい深いのですが、
150周年を機に、記念事業の一つとして、
校旗を新調させていただきました。

もちろん、
これまでの校旗も大切に保管しておきます。


新しい校旗のお披露目は、
10月10日の記念式典になりそうです。

5/1(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
 牛乳
 麦ごはん
  豚肉のしょうが炒め
  さつま汁
 
*************

新しい学年で1か月が過ぎました。
疲れが見え始める頃でしょうか。
豚肉のしょうが焼きで、
疲れが吹き飛んでいればうれしいです。

【4年生】校外学習〜山縣水道水源地・荻窪用水〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(金)の5・6時間目に校外学習に行ってきました。
開校を祝う日にちなんで、
山縣水道水源地と荻窪用水の探索をしました。

探索をしながら、

「こんなところがあったんだ。」
「水がこんなに勢いよく流れていたのは知らなかった。」

などと、山道を頑張って歩いたからこその発見がたくさんありました。
見てきたことをもとに社会や総合の学習に生かし、
まとめていきます。

【1・2年生】学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、2年生が1年生に学校の案内をしました。

グループに分かれて、2年生がいろいろは場所の説明をしていました。
場所の説明だけでなく、
職員室や校長室、保健室の入り方もていねいに教えていました。

1年前は1年生だった2年生の主体的な姿に、
大きな成長を感じます。

案内される1年生も、好奇心いっぱいの表情をしていました。

【5・6年生】委員会活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、今年度初めての委員会活動がありました。

第1回目ですので、
目標や、活動内容・役割分担を決めたり、
常時活動のやりかたを知ったり…

自分たちの力で学校生活をよりよくするために、
何ができるかを考えることが委員会活動の目的でもあります。

この経験が、
社会をつくる一員としての自覚を育てていくことにつながります。

【3年生】10のかけ算

画像1 画像1
「はい!」
たくさんの子どもが手を挙げます。

「10×5」「5×10」になる文章題の考え方の発表です。
発表を聞いている子どもたちは、
友だちの話をよく聞き、
「うんうん。」「あ〜そうそう。」など、
思い思いに反応しています。

友だちと一緒に学習しているからこその、
学びが見られた授業でした。

【2年生】おはなみスケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工「おはなみスケッチ」の学習で、
花をさがしに出かけました。

「きれいな花があったよ。」
「虫の写真をとるのがむずかしいな。」

「おはなみ」ではありますが、
花以外のものもたくさん見つかりました。
一人ひとりが見つけたものは、
学習用端末でパシャリ。

教室で学習用端末に保存されている写真を見ながら、
絵を描いていきます。

風船の行方

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(金)に実施したバルーンリリース。
当日午後、さっそく連絡をくださった方がいらっしゃいました。

西から東に吹く風にのって、
わずか数時間で千葉県まで飛んでいったようです。

風船には、
「拾ってくれてありがとう。」
「あなたにも幸せがありますように。」
というメッセージがあったとのこと。

どこかの誰かに、
幸せな気持ちが届いていたらうれしいです。

【4年生】体育かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
かけっこといえば、
よーいドンで誰が一番速いかを競うことを想像しますが、
4年生が今おこなっているかけっこは、ひと味違います。

二人一組で、同時にゴールすることが目標です。
走ることが得意な人もいれば苦手な人もいます。
みんなが全力で走って、
同時にゴールするためにはどうしたらよいか、、、。

それは、スタート位置を変えるのです。

まずは、自分やペアの友だちの力を知ることが重要です。
そして、どこからスタートすればゴールが同時になるか考え、
スタート位置を調整するのです。

技能の向上も大切ですが、
今回のかけっこは、技能面に目を向けるだけでなく、
ある一つの目標に向かって、
自分や友達のことを理解し、
試行錯誤しながら取り組む学習といえます。

150周年を祝う日〜バルーンリリース〜

大窪小学校の開校記念日は、4月16日です。
今年で150周年を迎えます。

大窪小学校に通った子どもたちだけでなく、
保護者や地域の方々等、多くの人の思い出がつまった学校です。
そして、在校生は、この150年の先の歴史をつくっていくことになります。

今日は、お祝いとしてバルーンリリースを実施しました。
(使用する風船は、環境に配慮されたものです)

校長のあいさつとご支援いただいた方々からのお話の後、
「おめでとう」と「歴史をつくっていこう」
この2つの気持ちを風船に乗せて、
「大窪小学校150周年おめでとう!」のかけ声に合わせ、
風船を飛ばしました。

子どもたちは大きな歓声を上げながら、
自分の手から離れ小さくなっていく風船を
いつまでも見つめていました。

風船には、風船を拾った方に向けた
子どもたちのメッセージが添えられています。
どこかの誰か届く奇跡を信じたいです。

なお、バルーンリリースの実施にあたり、
ご支援いただいた方や
当日まで準備をしてくださった方々がいらっしゃいます。
心より、感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29