【2年】校外学習〜地球博物館〜

画像1 画像1
先日、2年生が地球博物館に校外学習に出かけました。

これは、電車の乗り方も含め、
自分たちで計画を立てて乗り物に乗るという
生活科の学習の一環としておこなっています。

今の時代は、電車に乗るために、切符を買うだけでなく、
ICカードを使うこともできます。
子どもたちは、それぞれの方法で電車に乗り、
車内でもマナーを守ることができました。

地球博物館では、すべてグループ行動でしたが、
見たこともないようなものを見たり、
知らないことを知ったりして、
子どもたちには驚きと楽しさの連続だったようです。

また、グループの約束を守り、時間を気にしながら行動できました。

2年生になってからの大きな成長を感じる1日でした。


【全校】長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
体力向上ウィークの一環で、
クラスごとの長縄に取り組みました。
大窪小では、跳んだ回数で勝負するのではなく、
クラスごとに3分間で跳ぶ回数の目標を決め、
ウィークの最終日にその目標クリアすることをめざしています。、
そして、そのために2週間練習を重ねてきました。

ウィークの最終日は、月曜日。
3分間全校一斉にスタートです。
「はいっ、はいっ」などのかけ声で、
どんどん跳んでいきます。
低学年も、とても上手になりました。
そして、3分間が終了すると、あちらこちらから歓声が聞こえます。
この歓声は、目標をクリアしたことに対する歓声です。

他と競争するばかりではなく、
自分たちの目標に向かって、みんなで努力するという経験は、
子どもの大きな成長につながります。

体力を向上させるだけでなく。
子どもにとって得るものの大きかった長縄大会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29