10月25日 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第2回学校運営協議会を開催しました。協議事項は、(1)児童の学習生活アンケートについて(2)全国学力学習状況調査の結果からです。報告事項は(1)通学路点検について(2)150周年記念行事についてです。その後、学習参観をし、意見交換をしました。委員の方々から「どのクラスも静かに学習に集中している態度が素晴らしい。」「しっかり掃除に取り組んでいるためか、昇降口などもゴミがなく清潔で気持ちがいい。」という感想をいただきました。大変嬉しかったので、職員間で交流しました。

10月25日 運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日6校時に「運動会係打ち合わせ」がありました。今年は赤組、白組に分かれて得点を競います。ですから、徒競走の順位を記録したり得点を加算したり、競技の様子を放送で盛り上げたりします。また、3年ぶりに応援団が声を張り上げての応援をします。どの係も、当日を想定して熱心に練習をしていました。久しぶりに運動会らしさが戻ってきました。

10月18日 歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
神奈川歯科大学短期大学部の学生が、本日2校時に1年生を対象に歯科保健指導の実習を行いました。(1)歯の生え替わりについて理解する。(2)第一大臼歯について知る。(3)上手な歯のみがき方の基本を習得する。という学習内容でした。子ども達は熱心に話を聞き、鏡で自分の口の中をのぞき込んだり学習したことを生かしてクイズに答えたりしました。自分の歯について関心を持ち、口の中をきれいにする態度が身についていくことを願います。

10月17日 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
市内では15日(土)に運動会を開催し、本日が振り替え休業になっている学校が多いようです。大窪小学校は29日(土)が運動会です。今週、来週と運動会練習に力が入ってくることと思います。中学年の団体種目「コロナをふっとばせ!」と低学年の表現種目「えがおをゲットだぜ!」の練習風景の写真を掲載します。

10月3日 木質化・・・切れ端を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日に木質化の過程で出た切れ端を使って、昇降口の壁飾りを作成するワークショップが行われました。木の手触りを子ども達に実感してほしい、残った切れ端を有効活用したい等の農政課の方の思いで実現したワークショップでした。
10月3日朝、昇降口の壁面に切れ端の味わいが現れた壁飾りが完成しているのを目にした子ども達は、驚きの声を上げていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31