5年生 理科 メダカちゃんたち

学校では、メダカを飼いはじめました。その数約80匹です。
毎日元気に水槽を泳ぎ回っています。

理科 「生命のつながり メダカのたんじょう」(教科書P44〜)でメダカを観察したりたまごの変化を観察したりします。
学校が再開したときには、きっとメダカちゃんたちは少し大きくなっているのではないでしょうか。

5年生のみんなに会える日を今か今かと、せびれをふって楽しみにしています!!

画像1 画像1

はなまるちゃんクッキング おやつ編

はなまるちゃんクッキング おやつ編
 
包丁、ガス、IHを使わず、大窪小学校に通っている小学生なら絶対できる簡単レシピを紹介したいと思います。
第4弾は、「牛乳プルプルプリン」
 〜日本の牛乳を救おう!牛さんを助けよう!プロジェクト〜

材料 (3〜4皿分)
・牛乳   350mL
・砂糖   大さじ3〜3半 
※甘さひかえめなら大さじ3 しっかり甘くしたかったら大さじ3半がおすすめ!
・ゼラチン 一袋(5g)

作り方
(1) たいねつボールに牛乳200mLと砂糖を入れ、ラップをして600wで1分30秒温める。
(2) ゼラチンを入れてとけたら、残りの牛乳(150mL)を入れてかき混ぜる。
(3) 冷蔵庫で2時間〜冷やして固まったら完成!!

※ジャムや生クリームを上にのせると見た目もかわいく、さらにおいしくなります!!

これでみんなも「はなまる気分」になること間違いなし!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、学校がお休みになって、3しゅうかんがすぎました。
みんなのおうちに でんわをした時に、先生とお話できた人もいましたね。
元気なこえをきくことができて、うれしかったよ!

さて、ぜんかいに出した お花の名前は、わかりましたか?

こたえは

1は、「シロツメクサ」でした。べつの名まえを、「クローバー」といいます。「よつばのクローバー」は、シロツメクサのはっぱなんですよ。

2は、「ハルジオン」でした。べつの名まえを、「びんぼう草」といいます。先生が小さいころ、この花をおったり、つんだりすると「びんぼう(お金がなくなる)になるよ。」といわれてました。

もうすぐ「ヒメジョオン」という「ハルジオン」に にた しょくぶつが見られるようになります。ちがいを見つけてみてね。

3は、「オオイヌノフグリ」でした。なんと、春だけとおもいきや、夏にも冬にも花をさかせるそうです。「春の花」と思っていたら、ちがうんですね。びっくり!

花の色は、コバルトブルーですが、たまに白い花をつけることもあるそうです。「うん」がよければ、見つけることができるかも!?

みんなに早く会いたいな。みんなが元気に学校に来られる日をたのしみにしています。

えんどう先生より
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31