日光を出発しました

5月18日(金)日光修学旅行2日目です。冨士屋さんでカレーライスの昼食を食べ、日光駅から専用電車に乗り、小田原をめざします。小田原駅で解散式後、小田原18:01発の箱根登山鉄道で流れ解散をします。各駅の到着時刻は次の通りです。箱根板橋18:05、風祭18:09、入生田18:16です。お迎えよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 足尾銅山に到着しました

5月18日(金)日光修学旅行2日目です。華厳の滝からバスで、足尾銅山に到着しました。トロッコで坑道跡に入り、坑道内や博物館を見学します。グループでなかよく行動してほしいです。
画像1 画像1

6年 華厳の滝に到着しました

5月18日(金)日光修学旅行2日目です。いろは坂を通り、華厳の滝に到着しました。写真を撮ったり、滝を眺めたりと、グループ行動で楽しんでいます。
画像1 画像1

6年 旅館を出発しました

5月18日(金)日光修学旅行2日目です。昨日は楽しい思い出をたくさんつくることができた子どもたち。2日は日光の自然を中心に見学します。バスに乗り、いろは坂を通り、華厳の滝に向かいます。
画像1 画像1

6年 旅館に到着しました

5月17日(木)日光修学旅行1日目です。徒歩で無事、本日の宿泊先である風和里に到着しました。仲間と楽しく思い出に残る夜を過ごしてほしいです。
画像1 画像1

6年生の修学旅行応援隊〜1年生〜

画像1 画像1
17日(木)に6年生が修学旅行に出発しました。いつも6年生にお世話になっている1年生は、16日(水)に楽しい修学旅行になるように応援に行きました。よびかけをしたり、一生懸命作ったお守りを渡したりしました。6年生から「かわいい〜」という声があがるなど、とても喜んでもらい大成功となりました。

6年 日光東照宮を見学中です

5月17日(木)日光修学旅行1日目です。輪王寺見学を終え、東照宮を見学中です。この後二荒山神社などを見学後、本日の宿となる風和里に向かいます。
画像1 画像1

6年 日光に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(木)日光修学旅行1日目です。専用電車で無事日光に着きました。これから日光の社寺を見学に行きます。

1年生学校探検 「2年生が案内してくれたよ。」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(金)の生活の時間に学校探検をしました。2年生のお兄さん、お姉さんが学校の中にあるいろいろな場所を案内してくれました。保健室では使い方のきまりなどを説明してくれたり、理科室の奥の準備室では、がいこつや人体模型を見せてくれたりしました。今度は、1年生だけで探検に行きます。

1年生 イノシシ・サル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
8日に神奈川県の鳥獣被害対策支援センターのスタッフに来ていただき、大窪小学校の周りにも出没するサルやイノシシについて学びました。楽しいクイズや実際にどのように逃げるのかの実演などを交えながら説明をしていただきました。そのため1年生にもよくわかり、真剣な表情で学習できました。

外国語にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の学習に取り組んでいます。いろいろな国の言葉で挨拶をしたり、
ゲームをしたりして外国語に親しみ、学んでいます。

宿泊学習に向けての取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
4、5年生で一緒に行く宿泊学習に向けた取り組みが始まりました。
まずは昨年の経験をもとに4年生に宿泊学習の概要を5年生が説明しました。
これから協力して企画を工夫し、充実した宿泊学習にしていこうと確認しました。

6年 あいさつ運動をおこなっています

5月1日(火)から5日間、6年生であいさつ運動を行っています。どんな活動をするかみんなで話し合い、朝昇降口であいさつする日と、各フロアに別れてあいさつする日を設定しました。5月1日は、毎朝昇降口でみんなを迎えてくださる校長先生と一緒にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の鬼遊びに夢中です。

体育の学習で鬼遊びをしました。1組vs2組の増え鬼対決では、1回目は1組全員が鬼で鬼ごっこスタート、2回目は2組全員が鬼で鬼ごっこスタートにしました。すばしっこくなかなか捕まらない子を最後はみんなで協力して捕まえていました。他にも、手つなぎ鬼やバナナ鬼、しっぽ取りなどバリエーションにとんだ鬼ごっこを楽しみました。氷鬼をバージョンアップした「レンチン鬼」もやりました。捕まった子を、逃げ手2人で手をつないでその中に入れ、「レンチン」と合い言葉を言うと固まっていた状態から逃げられるというものです。子どもたちも「もう一回やりたい。」とせがんでくるほど盛り上がりました。
画像1 画像1

1年生 音楽の学習から

 音楽の時間には、「大窪小学校校歌」の練習をがんばっている1年生です。ずいぶん覚えている子が増えてきて、口を大きく開けて楽しそうに歌っています。また、「ちょうちょ」の歌を歌いながら元気よく羽ばたいたり、「し〜ぼんだ、し〜ぼんだ、なんの花がし〜ぼんた」と歌いながら小さく小さくなったりしている子どもたち。本当にかわいらしいです。身体表現が豊かです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読み聞かせ きらきらポケットさん

朝の読書タイムに、きらきらポケットさんの読み聞かせがはじまりました。国語など教科で学習している教材から広げた題材であったり、季節にぴったりの題材であったりと、どの学年の子どもたちも楽しそうに興味深々で聞きいっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 校外学習に行きました

4月16日(月)は、大窪小学校の開校記念日です。毎年各学年で「地域を知ろう」を合い言葉に校外学習を行っています。本年度5,6年生は講師の先生をお招きして松永記念館と秋葉山、板橋地蔵尊、小田原用水の見学を行いました。子どもたちは自分たちの住む地域に歴史が息づいていることを再発見したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 燃焼実験をしました

6年生は理科の「ものがもえるとき」の学習で燃焼実験を行いました。空き缶に割り箸を入れ、穴を開けた方と、穴を開けていない方で比較して実験しました。子どもたちは楽しそうに実験を行い、結果に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校を祝う日がありました

4月16日は大窪小学校の開校記念日です。今年は145周年でした。まず、校長先生が大窪小学校の校舎の変遷をスライドで見せてくださいました。昔は池があったことなどに、子どもたちは驚いていました。その後、大窪小出身の地域の方に思い出を語っていただきました。最後にみんなで校歌を歌ってお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 委員会紹介がありました

4月16日(月)に6年生が5年生へ今年度の委員会を紹介する委員会紹介がありました。6年生は自分たちで立ち上げた委員会の仕事内容や新たに今年度取り組みたいことなどを、それぞれの委員会で工夫して発表しました。5年生は興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28