さつまいもを植えました(わかば・つくし)

画像1 画像1
畑にさつまいものなえをうえました。
秋のしゅうかくがたのしみです。

    (児童入力)

ベルマーレ巡回授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はベルマーレのコーチと選手を迎えて サッカーの巡回授業を行いました。
華麗なボールテクニックに魅せられ サッカーって楽しいなと感じるとともに 友だちのことを思う気持ちの大切さも学びました。

わたしたちの野菜畑スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年園に野菜を植えました。
野菜を植える前に、雑草を抜き、一人一人スコップを持って土を掘り返しました。石灰も撒いて、準備万端のところ、昨年もお世話になった松岡さんをお呼びして、苗の植え方や育て方のアドバイスをいただきました。
今回植えた野菜は、ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマト、トマト、コーンです。たくさん収穫ができるようにお世話を頑張ってほしいです。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日〜18日の3日間で新体力テスト測定がありました。
子どもたちは、昨年の記録よりも上を目指して頑張りました。
本校の新体力テストは、ペア学年が一緒に行っています。高学年の子が低学年の子に種目のポイントを教えたり、声をかけ励ましたりしている姿が各日ともに見られました。きっとそんな高学年の姿を見て、低学年の子たちが高学年になった時に同じようにしてくれるのでしょう。
 子どもたちの記録が1回でも多く、1センチでも長くなっていることを願っています。

3.4年生 〜交通教室〜

 23日(火)に交通教室がありました。中学年は自転車の乗り方について学習しました。パネルシアターを使って、自転車の正しい乗り方や気をつけなければならないルール、主な標識などについて教えていただきました。子どもたちも食い入るように見ていました。最後に、○△×のカードを指して、色や形を言ったり、ジェスチャーしたりという反射神経を身につけるためのゲームをしてとても楽しそうでした。今年度も交通事故に遭う子がいなければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 〜新体力テストをしました〜

 5月17日(水)に新体力テストを実施しました。20mシャトルランを皮切りに全部で7つの種目に挑戦しました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

代表委員会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の代表委員会が行われました。
今年のスローガンや年間計画について話し合い
「友だち100人プロジェクト」
に取り組もうということになりました。

南分署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習の一環で 小田原消防署南分署の見学に行ってきました。
消防署のみなさんは火事の時だけでなく 色々な場面で迅速に出動できるよう 準備や訓練をしていることを学んでくることができました。

3年生 〜リレー学習〜

 体育の学習でリレーをしています。順番を決めたり、作戦を考えたりチームごとに話し合いながらリレーの対戦を楽しんでいます。
画像1 画像1

スナップえんどうを育てています(わかば・つくし)

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑で育てていたすなっぷえんどうに
たくさん花がさきました。
実もたくさんなっています。

    (わかば・つくし児童入力)

開校を祝う日〜荻窪用水

画像1 画像1 画像2 画像2
開校を祝う日のイベントとして、荻窪用水を巡る散策に行ってきました。昔の人が水を求めて一生懸命掘った用水路をたどり、山縣水道まで行きました。地域の素晴らしさをまた発見することができました。

3年生〜リコーダー講習会〜

 4月20日(木)にリコーダー講習会がありました。3年生から始まるリコーダー学習の第一歩として、講師の方に来ていただいて教えていただきました。1番小さいクライネソプラノリコーダーが奏でる高い音や、バスリコーダーのどっしりとした低い音での演奏に子どもたちも興味津々でした。自分たちで「シ」と「ラ」の音を出して「一番星」を演奏をし、「できた。」「やったあ。」と嬉しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 〜理科の自然観察〜

画像1 画像1
 理科の学習で校庭や花壇などの自然観察をしました。春になっていろいろな生き物が元気に活動している姿を一生懸命に見て、考えて、観察カードにまとめました。

リーフレタスを収かくしました。(わかばつくし)

画像1 画像1 画像2 画像2
畑で育てていたリーフレタスが、
大きくなったので、
しゅうかくしました。
おうちでたべました。
おいしかったです。

    (わかば・つくし級児童入力)

3年生〜内野邸に行きました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)に開校を祝う日をかねた地域巡りの一環として「内野邸」の見学に行きました。昔から「交流の軸」として発展していた小田原の歴史についてなどのビデオを視聴したり、邸内を見学したりしました。子どもたちは、案内の方の説明を聞きながら一生懸命メモを取っていました。これからの社会科の学習につながっていく有意義な体験になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 [6年]日光修学旅行
5/31 [6年]日光修学旅行
給食試食会
6/1 遠足予備日(1・2・3年)