時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

6年生へ「どうぶつさいばん ライオンのしごと」

画像1 画像1
画像2 画像2
「どうぶつさいばん ライオンのしごと」
作:竹田津実 絵:あべ弘士(偕成社)

「どうぶつえんガイド」作・絵:あべ弘士(福音館)

2月7日に校外学習で上野動物園に行ってきた6年生に、動物に関する本を読みました。

「どうぶつさいばん ライオンのしごと」は、種を守るという視点から、動物の世界について知ることができます。自然の掟の中で、それぞれに役割があること、そこで起こる全てに意味があり繋がっていること、そんなことが伝わるといいなと思いながら読みました。

「どうぶつえんガイド」は、動物園にいる「有名な」動物の生態がわかりやすくかかれています。上野動物園にいる動物をいくつか紹介しました。「へぇー」とつぶやきながら聞いてくれる子もいました。大人でも意外に知らないことが多いです。

5年生へ「はじめての大喜利えほん ぱんだ」「どすこいみいちゃんパンやさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
「はじめての大喜利えほん ぱんだ」
作:倉本美津留 絵:長田悠幸(ポプラ社)

「どすこいみいちゃんパンやさん」作:町田尚子(ほるぷ出版)

新しく学校図書館に入った本として、紹介しました。どちらも導入に向いています。

この2冊のほかにも、怖い話が好きな5年生に、「おいてけぼり」(教育画劇)も読みました。

4年生へ「ひみつのカレーライス」

画像1 画像1
「ひみつのカレーライス」
作:井上荒野 絵:田中清代(アリス館)

1月22日はカレーの日というお話をしてから読みました。
「ひみつのカレーライス」は意外に不思議がってみてくれました。
もう一冊「ラッキーカレー」(小学館)も読みました。カレーがカレーを作るお話で、やっぱり楽しみながらみていたようでした。

1年生へ「だいふくねこ」

画像1 画像1
「だいふくねこ」作:いのぐち まお(あかね書房)

お話を聞きながら、それぞれに思ったことを口にしてくれたり、笑ってくれたりと、読んでいるこちらがうれしくなる反応でした。
1年生は動物も食べ物も好きなようで、いろいろな本を読んであげるといいなと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会