小田原市立橘中学校
配色
文字
学校日記メニュー
生徒総会
できごと
12月22日(金)生徒総会と全校集会がありました。 生徒会役員より生徒会活動方...
災害時救助訓練(2年)その2
6校時は育成会の方の指導による水消火器体験です。なかなかうまくいかなかったけれど...
災害時救助訓練(2年)その1
5校時は小田原市防災対策課の方による防災講演です。特に橘中学校区域の地形の特性を...
災害時救助訓練
水消火器を使って初期消火の訓練も体験しました。
市役所の防災対策課に防災講演をしていただいたり、消防署に心肺蘇生法の実習をやらせ...
救急搬送法もいろいろなパターンで経験しました。
三角巾の扱い方を実際に練習しました。
車イスの補助で段差の越え方、ストレッチャーからベッドへの移動の補助、三角巾の扱い...
12月20日(水)育成会災害時救助訓練
今年も橘北、前羽の青少年健全育成会主催の災害時救助訓練が実施されました。橘北育...
12月19日(火) 気嵐
冬の冷え込んだ朝、気嵐が見られます。今朝もぐっと気温が下がり、前羽の海岸で気嵐...
橘中バド部県大会へ
12月16日(土)県西ブロックバドミントン新人大会(個人戦)が大井町総合体育館で...
国道1号歩道清掃4
1時間ほどで、こんなにたくさんのゴミが集まりました。最後に生徒会本部役員が分別の...
国道1号歩道清掃3
大きいゴミは落ちていませんが、歩道や道路の路側帯の隅に結構小さいゴミがありまし...
国道1号歩道清掃2
清掃をしている時に、地域の方から声をかけられたり、通り過ぎる方から声をかけても...
12月16日(土)国道1号歩道清掃1
昨年から橘中は、この時期に国道1号線沿いの歩道の清掃を始めました。これは1月2...
12月14日(木)4組5組技術科
4組5組の技術科「生物の育成」の授業の様子です。慣れた手つきで、スコップの扱いも...
12月13日(水)1年総合「防災講話」
5校時の総合の時間に1年は「防災講話」を行いました。ゲストティーチャーとして市役...
学校保健委員会
12月7日(木)5校時に体育館で学校保健委員会がおこなわれ、朝食について全校で考...
ロードレース大会 応援
応援が大きな力になって、みんなの背中を押してくれます。辛くなってきたゴール前、仲...
ロードレース大会 その他
前半は上り坂、後半は下り坂。足腰、関節、そして何より筋肉と呼吸が辛い中、みんな頑...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2017年12月
RSS