出張授業「〜多様な性ってなんだろう?〜互いの違いを受け入れあえる社会を目指して〜」
- 公開日
- 2018/10/26
- 更新日
- 2018/10/26
できごと
今日[10/26(金)]、本校で出張授業「〜多様な性ってなんだろう?〜互いの違いを受け入れあえる社会を目指して〜」を実施しました。
今回は講師の方のお顔がしっかり見えるなかで、大切な話を正しく理解してもらいたいため各学年で、計3回も繰り返しお話しいただきました。
講師お二方の自己紹介のあと、性には「性自認、からだの性、好きになる性、表現する性」4要素があり、その組み合わせは皆ちがい、多様な性があることを学びました。そして大切なのは、4つの要素もはっきりした男性、女性の2択ではなく性にはグラデーションがあること、つまり人の数だけ、性のあり方があることです。
特に年代が近いお二人がご自分の体験を話されている時は、会場の空気感も変わり、生徒はたくさんのことを知り、感じることができたようです。
互いの違いを認め、自分らしさを大切にできる一人ひとりになっていきましょう。