3密を防ぐ工夫
- 公開日
- 2020/06/03
- 更新日
- 2020/06/03
できごと
一番上の写真は昇降口前の写真です。登校時、昇降口前はどうしても密集しがちになってしまいます。そこで、ラインを引いて前後の間隔をあけるようにしたり、コーンを立てて学年別のレーン(列)を作ったりしています。
真ん中の写真は、外国語科の学習の様子です。英語を「話す」という教科の特性上、先生はフェイスシールドをしています。写真にはありませんが、指導上、子供のそばに寄り添って個別指導をしなければいけない場合もフェイスシールドをしています。
一番下の写真は6年生の体育の様子です。今日は50m走のタイムの計測をしました。自分の走順が来るまでの待ち時間は、写真のように前後の間隔をあけて待つように指導しました。