小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月、ありがとう。
できごと
9月、長月、最終日の夕焼けはとてもおだやかに映りました。学び舎を優しく照らしてく...
放課後の美術部
美術部の活動風景です。10月の学習発表会に向け、展示作品の仕上げに入っています。...
放課後の音楽室にて
放課後、音楽室から有志合唱団の元気な歌声が響いてきます。「何故歌うのか」それは頭...
2年生英語科
2年生英語科で校内研究の授業公開がありました。指導教諭と生徒が仲睦まじく授業をつ...
2年生国語科
2年生国語科では「モアイは語る」をテーマに学びを深めています。森の消滅、文明崩壊...
930朝の風景
9月、長月も終わります。技術科で栽培の大根は生徒、職員の愛情をたっぷりと受け生長...
929新人大会
29日(日)午前、バスケットボール新人大会がありました。新チームで臨むはじめての...
夕焼け
雲に夕陽が反射し、自然が芸術をつくり出しています。金曜日の夕刻にご褒美が待ってい...
帰りの会
帰りの会での1年生の合唱練習の風景です。指揮者に注目し、クラスの団結を図ります。...
元気な歌声
5校時、音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。1年生が歌う「HEIWAの鐘」、...
それはフルーツバスケット!
「今朝、パンを食べてきた人!」何やら懐かしいくあたたかいムードが教室に漂っていま...
3年生美術科
3年生美術科では「心の中にたたずむもの」をテーマに点画が完成しました。どの作品も...
3年生数学科
3年生数学科では「二次方程式」の単元で研究授業が公開されました。「何故だろう?」...
2年生数学
2年生数学科では「1次方程式をグラフに表すための式変形」について扱っていました。...
926夕暮れ
一日が足早に過ぎて行きました。心に余裕があれば…、もう少し人に優しくできたのでは...
体育館にて
帰りの会、体育館にて2年生が合唱練習に取り組んでいます。担任教諭は伴奏に寄り添い...
ひろがる文様
1年生美術科では研究授業が公開されました。「ひろがる文様、つながる生活」がテーマ...
栄養士さんをお迎えして
3年生家庭科では給食を作っている栄養士様をお招きして「お弁当作りのミニ発表会」が...
3年生理科
3年生理科では「土の中の微生物のはたらき」について観察と実験を行っています。中学...
926朝の風景
朝、2年生が少し早めに登校し大根の土嚢鉢に水をあげていました。朝の静かな風景に大...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS