小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
夕暮れ
できごと
「秋は夕暮れ」のときを迎えています。9月よ「さようなら、また逢う日まで、逢えると...
怪獣のバラード
6校時、体育館では1年生が合唱発表会のリハーサル中です。「リハーサルでできないこ...
給食Time
9月最終日の給食は「鮭の塩焼き、じゃが芋と白滝の炒め煮」です。デザートには「青空...
味わい深い新聞
3年生の修学旅行新聞に目が留まります。それぞれにレイアウトやデザインが工夫されて...
2年生国語科
2年生国語科では「盆土産」を題材にその内容、心情を深く掘り下げていました。父親が...
1年生保健体育科
1年生は40人以上で、人口密度の高さを感じながらの授業となっています。入学して半...
文房具のひとつのように
1年生国語科ではクロムブックを使い「レポート作成」が行われています。学習用端末が...
SEPTEMBER「さよならの月」最終日
9月の最終日です。何とか金曜日まで辿り着くことができました…。お花たちも「やっと...
静かな練習風景
帰りの会の風景です。体育館での練習の場面を、担任の先生を中心にクラスみんなで振り...
エネルギー保存の法則
力学的エネルギー保存の法則?3年生理科ではやや難しい物理分野の学習中です。動く映...
昼休みに…
3年生の廊下には修学旅行新聞が掲示されています。生徒の手書き、手描きの新聞はどれ...
本日の献立は「マーボー丼、チンゲンサイのスープ」です。来校された栄養士さんは「城...
お弁当レシピ発表会2
「お弁当の定番、卵焼きは意外と難しい。簡単と思うものほど難しいのです」「あけた時...
お弁当レシピ発表会1
3年生家庭科では「お弁当レシピミニ発表会」が行われています。今回は栄養士様を講師...
木曜日の朝
山縣有朋の別邸「古稀庵」、土手の彼岸花、通学路に趣があるのも城南中学校の特徴のひ...
カメラの原理
「それは何ですか?」と尋ねると、「牛乳パックカメラです」と科学部員が答えてくれま...
投票風景
昼休みの投票場(図書室)の風景です。小田原市選挙管理委員会より本物の投票箱と記載...
本日の献立は「けんちんうどん、肉団子の甘酢あん」です。「けんちん」の由来は鎌倉の...
演説会
4校時、体育館にて生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者、推薦者の演説...
秋空に響く歌声
2年生の歌声が音楽室から聞こえてきます。空に浮かぶ雲の中に楽譜が描かれているよう...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS