小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
ひまわりの芽が出てきました!
科学部
4月19日に植えたひまわりの種から双葉が出てきました。早咲きのタイプなので、6月...
真面目な授業態度
できごと
各教科で生徒たちの落ち着いた取組があります。「授業が受けられる」ことはあたりまえ...
石のうた
学校医様から「石のうた〜帆田春樹さん〜」のお話を聞き、その石碑に触れると不思議な...
優しい風景
4月最終日を迎えています。正門付近には「城南中学校前」というバス停があります。近...
3年生英語科
3年生の教室ではALTがネイティブの英語で授業を展開し、雰囲気を盛り上げていまし...
地道な作業に感謝
毎日、早朝より校務用員さんは構内の落ち葉等の清掃をしてくれます。本日も草刈り作業...
同窓会より防災ヘルメット寄贈
4/28(水)校長室において、同窓会より防災ヘルメットの贈呈式を行いました。 ...
朝の表情
水曜日の朝は生徒会役員さんによるあいさつ運動からはじまります。明日が休日というこ...
科学部始動!
今年度は1年生が15人も入り、2,3年生と合わせると30人という大人数になりまし...
機器を活用した授業
本日はICT支援員さんが授業に入り、端末操作の手助けをしてくれる日です。クラスル...
作業に集中
1年生技術科ではカッターやヤスリを使い「お箸作り」に取り組んでいました。技術室や...
自分のペースで
ツツジに見守られながら、生徒たちが坂や階段を登って行きます。少し足どりが重そうな...
学習用端末を用いての授業
各教室では学習用端末を用いて調べ学習等が行われています。一人一台というのは凄いこ...
月曜日の朝
週のはじまり月曜日。スタートにはエネルギーが必要となります。「景色や生徒たちのあ...
春の大会
休日を返上し、春の大会が行われています。他校との連合チームで試合に臨む部活動。県...
ありがとうございました。
三密を回避しつつ、PTA総会が開催されました。総会が終了すると、部活の生徒が素早...
酸化銀を加熱すると
2年生理科では「酸化銀の加熱」をテーマに実験が行われていました。固まりを砕いて導...
金曜日の朝
週末を迎えています。箱根山の緑も日増しに濃くなっていくようです。「目に青葉山ホト...
歩いてみると…
木曜日の朝は職員あいさつ運動があります。板橋駅まで下り、生徒の通学路を歩いてみま...
いろいろな授業を通して
理科では校内のツツジを採取し、その成り立ちをグループで観察していました。音楽室か...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS