小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
学校からの眺めに感謝
できごと
海がおだやかに輝いています。今年も残り少しとなっています。学校からの景色がいつも...
1226希望の芽が…
2年生技術科で栽培中のチューリップの様子が気になり、ついシートをはずして、中を覗...
リニューアル
職人さんの仕事はとても几帳面です。新しい門扉が設置されました。動きもスムーズです...
冬に鍛える
冬休み初日、冷え込みの厳しさをものともせず、バドミントン部が体育館で練習に励んで...
1225朝の風景
校門の修復工事が早朝より行われています。門は学校でも家でも大切な役を果たします。...
クリスマス前夜
サンタクロースを信じていた頃は遠き昔です。しかし、その頃の気持ちになることは一瞬...
1224夕暮れどき
夕暮れどき、校舎からはピンク色の綿菓子雲が勢いよく登場です。冬休みへの入場を喜ん...
2年生技術科
2024年、最後の教科の授業です。2年生技術科では電気について扱っていました。フ...
そこにお正月が…
季節の本を学校司書さんがきれいに展示してくれました。その全体を見るだけでも華やか...
12月集会
12月集会では校長先生がこれまでの全校生徒の学校生活の振り返りをお話しされました...
大掃除
5校時、大掃除が行われています。お世話になった校舎全体をきれいにしています。終盤...
1223昼下がりの風景
お昼休み、敷地内でクリスマスカラーに出会いました。ケーキやプレゼントばかりがクリ...
1年生数学科
コンパスと定規を使い、作図に取り組んでいます。教室全体も定規ではかったように整然...
クリスマスツリー美術部
玄関にクリスマツリーが登場しました。美術部の制作です。よく見ると黒板アートと同じ...
生徒の言葉で…
生徒の作る掲示物は素直に心に入ってきます。「節電」お互いに心がけましょう。
1222夕ぐれのとき
「夕ぐれの時はよい時、かぎりなくやさしいひと時、人をより強き夢幻へとみちびく…」...
不審者対応避難訓練
6校時、不審者対応避難訓練が行われました。警察署の署員の方2名が来校し、アドバイ...
3年生、保健体育
6校時、3年生が保健体育でバスケットボールに取り組んでいました。時間を決めての練...
私たちはこんな2年生になりたい
とてもよい言葉が揃った掲示物に出会いました。1年生の取組ですが、学校全体や社会全...
学習用端末でデザインしました!
3年生が家庭科で制作したマグカップが美しく仕上がって来ました。「世界にひとつだけ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS